学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

6/24(月)の給食

画像1 画像1
6/24(月)の給食は、
・パンプキンパン
・サーモンフライ
・豆乳スープ
・きゅうりのバジル風味サラダ
・固形チーズ
・牛乳
でした。

☆大豆から作られる食品☆
 大豆は、みそやしょうゆの調味料やとうふ、納豆、油あげ、きな粉などの大豆製品に加工されています。
 大豆は「畑の肉」といわれるほど、体に必要なたんぱく質が豊富に含まれています。しっかり食べましょう。

6/21(金)の給食

画像1 画像1
6/21(金)の給食は、
・ごはん
・八宝菜
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華あえ
・牛乳
でした。

☆八宝菜☆
 八宝菜は中国で「パーパオツァイ」といいます。
 「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理です。
 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。

6/20(木)の給食

画像1 画像1
6/20(木)の給食は、
・ミニコッペパン
・和風焼きそば
・オクラの甘酢あえ
・ソフト黒豆
・発酵乳
・牛乳
でした。

☆5・6群の食品の働き☆
 食品は、含まれる主な栄養素によって、6つの食品群に分類することができます。5・6群の食品は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。

6/19(水)の給食

画像1 画像1
6/19(水)の給食は、
・ごはん
・牛肉と野菜のいため煮
・きゅうりのしょうがづけ
・さくらんぼ
・焼きのり
・牛乳
でした。

☆さくらんぼ☆
 さくらんぼは、初夏の訪れを感じさせる果物で、6月から7月ごろが旬です。日本で主な産地は山形県です。1日の寒暖差が少ないと甘くなりづらいため、生産できる地域が限られています。
 給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。

6/18(火)の給食

画像1 画像1
6/18(火)の給食は、
・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・みそ汁
・魚ひじきそぼろ
・牛乳
でした。

☆魚ミンチ☆
 魚ミンチはスケトウダラをミンチ状に加工した食品です。給食では「魚ひじきそぼろ」として、ひじきと一緒に甘辛く味付けしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

学校行事
6/27 1学期期末テスト 2日目
6/28 1学期期末テスト 3日目