6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

学習課題の回収・配付日について【確認】

画像1 画像1
4月24日(金)
 昨日から、学習課題等の配布が始まっています。お越しいただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
本日も、引き続き配布をしていますので、よろしくお願いいたします。


 さて、追加の学習課題をお渡しする日の確認です。お手数をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

■ 配付日について
 ・日時 4月23日(木) 9:00〜16:30
     4月24日(金) 9:00〜16:30
     4月26日(日) 9:00〜12:00

 ・受け渡し場所  家庭科室

 ・手順
  1 インターホンを押し、学年とお名前をお伝えください。
  2 1階廊下左手、4号階段から2階へおあがりください。
  3 家庭科室前受付で、名簿に印をつけ、学習課題の袋
   お渡しください。
   (袋には、学年・組・名前をご記入しておいてください)
  4 新しい課題の袋をお受け取りになり、終了です。

 ○ できるだけ、早目の木曜日・金曜日にお越しください。
   日曜日は、どうしても平日にご都合のつかない方でお願いします。
 ○ 感染防止の観点から、前後の方との間隔を十分お取りください。
 ○ アルコール消毒とマスク着用もお願いいたします。
 ○ 臨時休業が続きます。計画的に学習できるようにお願いします。

 ○ 回収する前回の課題については、学年によって指示があります。
   別途お送りしている保護者メールをご確認ください。


[参考]
1年
 回収するもの
・国語、算数のプリント
・春の草花の色ぬり
 回収しないもの(今後も使います。ご家庭で保管ください。)
・音読カード
・生活確認カード
※就学通知書の提出がまだの方はご提出をお願いします。

2年
 回収するもの
・ホッチキス留めのプリント集
・黄色の表紙の宿題(まだの方)
 回収しないもの(今後も使います。ご家庭で保管ください。)
・音読カード
・視写ノート
※絵の具の申し込みにつきましては学校再開後に集めます。

3年
 回収するもの
・視写ノート
・算数プリント
 回収しないもの(今後も使います。ご家庭で保管ください。)
・音読カード
・漢字ドリル
※書道セットの申し込みにつきましては学校再開後に集めます。

4年
 今回は、算数プリントの課題のみご提出ください。
 それ以外「漢字ドリル」等の課題は、引き続き取り組むことになりますので、今回は提出不要です。

5年
 前回の課題(国語・算数プリント、視写プリント)を回収します。前回配布した封筒などに入れてご持参ください。ただし、音読カード、自主学習ノート、漢字ドリル、漢字ノートは引き続き課題として使いますので、学校が再開されるまでご自宅にて保管をお願いします。

6年
 前回配布した封筒などに入れてご持参ください。ただし、音読カード、視写ノート、自主学習ノートは引き続き課題として使いますので、学校が再開されるまでご自宅にて保管をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ