6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

修学旅行 2

5月23日(木) 8:40
淡路SAに到着しました。天気も快晴で絶好の修学旅行日和です。子どもたちはみんな元気です。トイレ休憩のあと、北淡震災記念公園へ向かいます。
画像1 画像1

研究授業(4年1組)

5月22日(水)第5時限目、4年1組で>研究授業を行いました。本校では、今年度は、こどもが意欲的に学ぶICT機器を効果的に活用した指導法を工夫しています。今日は、総合的な学習の時間の位置づけで、給食室から出るごみの量を知り、ごみを減らす工夫を考える学習でした。実際に給食室を見学して、今日の給食で出たごみの種類や量を調べ、タブレットで写真を撮って記録しました。教室に戻ってからは、気づいたことや思ったことを写真に書き込み、みんなでまとめをしました。
画像1 画像1

夢授業(5・6年)

5月22日(水) 今日は、大阪エヴェッサから夢授業に来ていただき、5・6年生の子どもたちがバスケットボールの体験をしました。前半ドリブルやシュートの基本を行った後、1対5あるいは2対7でのゲームを行いました。コーチや子どもたちの鮮やかなプレーに思わず拍手も起こっていました。
画像1 画像1

避難訓練

5月21日(火) 避難訓練を行いました。
3分30秒で避難が完了しました。
今日の設定は、家庭科室からの火災発生。放送の「指令」のあと、全学級が一斉に速やかに避難することができました。校長先生の講話では、してはいけない「おはし」の話。「してはいけません。「しってはいけません。」「ゃべってはいけません。」この3つを守って、安全に体を守っていけたらよいと思います。
また、時には頭を守るヘルメットになる黄帽子、マスクや包帯になるハンカチもいつも忘れないように気をつけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめについて考える日

5月13日(月) 今日はとても暑い日になりそうです。体調には気をつけていきたいと思います。
さて、今日はいじめについて考える日です。児童朝会では、校長先生からお話がありました。あいさつ週間から、一番大切なものは何かと話が進みました。何より大切なのは命。その命を傷つける、奪うことは、決してしてはいけないという内容でした。九条北小学校では、安心ルールを定めています。一人ひとりが考えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 就学時健康診断
10/18 オリエンテーリング
10/22 即位礼正殿の儀

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係