6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

プール開き

6月19日(水) 今日はプール開きです。
 晴天の下入るプールは、とても気持ちよさそうでした。今年度最初のプール水泳は、2時間目に入った中学年でした。【写真左】 そのあと3時間目に低学年が入りました。1年生も初めての大きなプールでしたがとても元気よく楽しそうでした。【写真中】 高学年は、5時間目に入りました。久しぶりのプールでしたが、蹴伸びなどとても上手にできました。【写真右】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
6月17日(月) 児童朝会を行いました。
 今日の朝会では、校長先生から、まず、昨日の事件の話がありました。あってはならないことだけれど、自分の命を自分で守ることが大切です。また、水曜日から始まるプール水泳では、先生の話をよく聞くこと、自分なりのめあてをもちましょうという話がありました。
 看護当番の先生からは、今月の生活目標である「気持ちの良いあいさつをしよう」について、特に今朝元気よく自分からあいさつのできていた人が褒められました。みんな進んで元気なあいさつができるといいですね。

緊急 吹田市で発生した事件への対応について

 6月17日(月)、昨日、吹田市で発生した拳銃強奪逃走事件の容疑者が逮捕されました。
 大阪市の学校園では登校の見合わせも考えられていましたが、午前7時での安全が確認されましたので、平常どおりの登校をお願いします。

土曜授業(夏の集い)2

 お店はぜんぶで9つあります。たてわり班に分かれて、高学年が低学年の世話をしながら、低学年は班の人のいうことを守りながら活動することができました。みんなとても楽しそうに、めあてを守って活動できたようです。
画像1 画像1

土曜授業(夏の集い)1

6月15日(土) 今日は土曜授業(夏の集い)です。
 まず、講堂に全員が集まり、「始めの集い」を行いました。
 校長先生からは、「令和元年度!! 百周年おめでとうフェスティバル」として、協力し合って楽しみましょうとお話がありました。児童会からのはじめのことば、約束を聞いた後、これからお店の準備をして、お店まわりが始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 クラブ活動
放課後図書館開放・PTA図書
10/25 児童集会
10/26 学習参観
PTAふれあいレクレーション
学校公開
10/29 放課後図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係