6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

音楽鑑賞会

6月6日(木) 3・4時間目に音楽鑑賞会をおこないました。
 今日は、「マリンバ・カンパニー」のみなさんに来ていただき、生演奏をきかせていただきました。1台のマリンバを4人で演奏する息の合った姿を見せていただいたり、楽器の仕組みや秘密を教えていたただいたりと、子どもたちも興味をもって鑑賞できたようでした。
 途中では、各学年の代表児童が体験をさせてもらいました。代表の6人だけでなく、「くまばちはとぶ」に合わせて全員で膝を叩く機会もありました。
 最後は、先生の代表が前に出て演奏に合わせて踊り、子どもたちも大盛り上がりでした。本当に素敵な演奏ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後のようす

6月4日(水) 今日は教職員の外国語活動研修のため、子どもたちは放課後残って遊ぶことができませんでした。静かな放課後です。中庭ではいろいろな花が咲いています。午後4時を回り、いきいき活動に参加する子どもたちが運動場で遊び始めました。
画像1 画像1

交通安全学習

6月4日(火) 交通安全学習を行いました。
 道路を歩いたり横断歩道を渡ったりするときのきまりを理解し、安全な歩行の仕方を身につけることが目的です。登校班に分かれて、実際に学校の周りを歩きました。西警察、たくさんの地域の見守り隊の方々に見守られながら歩きました。学校に戻った後は、班ごとに歩き方について振り返りました。警察の方も、前後にいる高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちをよくみていると感心されていました。
 また、講堂では、区役所の方から自転車の点検・乗り方についての講話も聞きました。
 ご協力いただいた皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

6月3日(月) 今日の児童朝会では、昨日の西区子ども会のキックベースボール・ソフトボール大会の表彰がありました。九条北小学校キックベースボールチームは、西区で優勝し、大阪市大会への切符を手に入れました。表彰の後、校長先生からは、協力すること、教えることの大切さのお話がありました。
朝会の後半では、通学班に並び替える練習をしました。明日は、交通安全学習を行い、実際に地域子ども会のメンバーで学校の周辺を歩きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

タイムカプセル

百周年記念事業委員会の方々で、創立80周年の時に中庭に埋めた宝物を、創立100周年に当たる今年に掘り起こし、その当時の思い出を語り合う計画をしています。日時は、令和元年8月11日(日)午後3時から。詳細は、次のリンク先をご覧ください。
 100周年タイムカプセル(要項)
 100周年タイムカプセル(ポスター)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 【天皇誕生日】
2/24 【振替休日】
2/25 図書館開放
2/27 図書館開放・PTA図書
2/29 土曜授業(地域合同防災訓練)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係