6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

プール開き

7月7日(火) 梅雨の合間にプール開きを行いました。
 今年度は、5・6年生のみの水泳授業です。まず、2時間目に6年生がプールに入りました。まず、準備では担当の先生が数カ所での取水・残留塩素のチェックをしています。今日は業者による水質検査もありました。
 プールサイドやプールの中では、ゆったりと間隔を取り、密を避けて水慣れから始めました。久しぶりの水泳でしたが、さすがは6年生。クロールや平泳ぎも楽しそうに行っていました。
画像1 画像1

児童朝会(七夕)

画像1 画像1
7月6日(月) 児童朝会を行いました。
 今日の校長先生のお話は、七夕について。もとになっている星のお話です。7月7日ごろによく見える夏の大三角形。東の空に一段と明るく見えること座のベガがおりひめ。握りこぶし2つ分はなれた白鳥座のデネブをはさんで、わし座のアルタイルがけんぎゅうです。雨がやんで星が見えるといいですね。
 雨が続くと教室・廊下の過ごし方が気になります。過ごし方を工夫してほしいというお話もありました。
 看護当番の先生からは、7月の生活目標のお話がありました。「整理整頓を心がけよう!」です。
画像2 画像2

来週にはプール開きがあります

 来週からいよいよ水泳授業が始まります。管理作業員さんの大活躍で、プールがすっかりきれいになりました。更衣室の窓と出入口にはすだれが取り付けられ、開け放していても中が見えないように工夫されています。着替える子どもたちの距離を確保するために、棚には黄色いテープで印がつけられています。
 今年度は、感染症対策に配慮して5・6年生のみが水泳授業を行います。プールの水の残留塩素濃度も基準の濃度となるように管理し、子どもたちの間隔にも配慮していきます。

画像1 画像1

電子書籍 EBSCO eBooks

 大阪市立中央図書館より、大阪市の児童・生徒専用の電子書籍電子書籍 EBSCO eBooksの案内がきました。専用のログインページから、子どもたちが利用して自宅学習等に活用できます。

 案内はこちらです。
 ログインID・パスワードは先日配付のお手紙をご覧ください。


 昨日は、学校でも図書館開放があり、本好きの子どもたちが集まっていました。まだ家に持ち帰ることはできませんが、教室で読むために貸し出しを行っています。しっかり活用してほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 6年Teamsテスト配信
8/25 始業式、給食開始

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ