6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

「令和2年度 第1回 学校協議会」中止のお知らせ

4月28日(火) お知らせです。
 例年4月に行っている学校協議会につきまして、新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、開催を見送ることといたしました。
 会長・委員の皆様には、資料をお渡しし、ご意見やご感想をいただくようにお願いしています。
 ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

臨時休業期間の延長について

4月28日(火)
臨時休業期間の延長についてのお知らせが来ましたのでお伝えします。

 平素から本校(園)の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、政府が「緊急事態宣言」を行ったことを受け、大阪市においても令和2年5月6日(水曜日)まで、臨時休業を実施しているところです。幼児児童生徒の更なる感染予防の徹底を図るため、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、先にお知らせした期間を延長して、令和2年5月10日(日曜日)まで臨時休業を延長させていただきます。
 つきましては、保護者の皆様におかれましてもご理解賜り、これまでと同様にご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防の指導等について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。
 また、どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守番ができない等の場合の居場所の確保についても、これまでどおり実施します。
 5月11日以降の休業の取り扱いについては、国等の緊急事態宣言の扱いをみたうえで、改めてお知らせする予定です。
 なお、新型コロナウイルス感染症に係る対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。

       記

臨時休業期間の延長
・令和2年5月10日(日曜日)まで臨時休業を延長します。
(5月6日までとしておりました臨時休業期間を延長します。)
※5月11日(月曜日)以降の対応については、改めてお知らせします。


お手紙は、こちらをご覧ください。
健康観察表は、こちらをお使いになるか、以前のものの余白等をご利用ください。

画像1 画像1

英検 奨励賞

画像1 画像1
4月27日(月)
 天候もよく、温かい日差しが校庭を照らしています。
 課題の配付日にお尋ねする限り、子どもたちも元気に過ごしているようで何よりです。

 日本英語検定協会より奨励賞をいただきました。子どもたちの努力が、いろいろなところで認められています。(残念ながら今年度の第1回目の英検団体申し込みはないと、西中学校から連絡をいただいています。)

 大阪市教育委員会からの授業動画なども作成されています。外国語活動や英語の動画もあります。ホームページを参考に臨時休業中の家庭学習をがんばってほしいと思います。

学習課題の回収・配付日最終日

4月26日(日)
 本日が、学習課題等の配付の最終日になりました。本日の配付は午前中だけになります。お受け取りがまだのご家庭は、よろしくお願いいたします。


■ 配付最終日について
 ・日時 4月26日(日) 9:00〜12:00

 ・受け渡し場所  家庭科室

 ・手順
  1 インターホンを押し、学年とお名前をお伝えください。
  2 1階廊下左手、4号階段から2階へおあがりください。
  3 家庭科室前受付で、名簿に印をつけ、学習課題の袋
   お渡しください。
   (袋には、学年・組・名前をご記入しておいてください)
  4 新しい課題の袋をお受け取りになり、終了です。

 ○ 感染防止の観点から、前後の方との間隔を十分お取りください。
 ○ アルコール消毒とマスク着用もお願いいたします。
 ○ 臨時休業が続きます。計画的に学習できるようにお願いします。

 ○ 回収する前回の課題については、学年によって指示があります。
   別途お送りしている保護者メールをご確認ください。

 ○ 本日までにお受け取りのご都合後つかない場合は、明日以降学校へ
   ご連絡ください。


学習課題の回収・配付日について【確認】

画像1 画像1
4月24日(金)
 昨日から、学習課題等の配布が始まっています。お越しいただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
本日も、引き続き配布をしていますので、よろしくお願いいたします。


 さて、追加の学習課題をお渡しする日の確認です。お手数をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

■ 配付日について
 ・日時 4月23日(木) 9:00〜16:30
     4月24日(金) 9:00〜16:30
     4月26日(日) 9:00〜12:00

 ・受け渡し場所  家庭科室

 ・手順
  1 インターホンを押し、学年とお名前をお伝えください。
  2 1階廊下左手、4号階段から2階へおあがりください。
  3 家庭科室前受付で、名簿に印をつけ、学習課題の袋
   お渡しください。
   (袋には、学年・組・名前をご記入しておいてください)
  4 新しい課題の袋をお受け取りになり、終了です。

 ○ できるだけ、早目の木曜日・金曜日にお越しください。
   日曜日は、どうしても平日にご都合のつかない方でお願いします。
 ○ 感染防止の観点から、前後の方との間隔を十分お取りください。
 ○ アルコール消毒とマスク着用もお願いいたします。
 ○ 臨時休業が続きます。計画的に学習できるようにお願いします。

 ○ 回収する前回の課題については、学年によって指示があります。
   別途お送りしている保護者メールをご確認ください。


[参考]
1年
 回収するもの
・国語、算数のプリント
・春の草花の色ぬり
 回収しないもの(今後も使います。ご家庭で保管ください。)
・音読カード
・生活確認カード
※就学通知書の提出がまだの方はご提出をお願いします。

2年
 回収するもの
・ホッチキス留めのプリント集
・黄色の表紙の宿題(まだの方)
 回収しないもの(今後も使います。ご家庭で保管ください。)
・音読カード
・視写ノート
※絵の具の申し込みにつきましては学校再開後に集めます。

3年
 回収するもの
・視写ノート
・算数プリント
 回収しないもの(今後も使います。ご家庭で保管ください。)
・音読カード
・漢字ドリル
※書道セットの申し込みにつきましては学校再開後に集めます。

4年
 今回は、算数プリントの課題のみご提出ください。
 それ以外「漢字ドリル」等の課題は、引き続き取り組むことになりますので、今回は提出不要です。

5年
 前回の課題(国語・算数プリント、視写プリント)を回収します。前回配布した封筒などに入れてご持参ください。ただし、音読カード、自主学習ノート、漢字ドリル、漢字ノートは引き続き課題として使いますので、学校が再開されるまでご自宅にて保管をお願いします。

6年
 前回配布した封筒などに入れてご持参ください。ただし、音読カード、視写ノート、自主学習ノートは引き続き課題として使いますので、学校が再開されるまでご自宅にて保管をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 6年Teamsテスト配信
8/25 始業式、給食開始
8/26 徴収金銀行引落日
8/27 委員会活動
8/28 スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ