6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

明日の入学式について

6月19日(金) いよいよ明日が令和2年度の入学式となりました。
 下記の内容をご確認ください。


     □■□■□■ 記 ■□■□■□

1 日時 6月20日(土)
      9:30 受付開始
     10:00 開式

2 場所 九条北小学校 講堂

3 服装 標準服(上着はなし)・名札

4 その他
・参加される保護者の方は、上履きと靴袋をご用意ください。
・水筒等は受付後、保護者の方でお預かりいただきますようお願いします。
・保護者・児童ともマスクの着用をお願いします。
・当日朝検温をしていただき、体調がすぐれないなどの場合は、参加はお控えください。
・こまめな手洗いや咳エチケット、アルコール消毒にご協力ください。
・座席の間隔を空けて参加者間のスペースを確保しています。また、換気のための窓を開けております。ご了承ください。
・式終了後、児童のみの写真撮影を行います。

     □■□■□■□■□■□■□■□■

画像1 画像1

重要 就学援助申請書の提出について

今年度の就学援助について、提出期日が迫っています。

申請を予定されている場合は、期日までに学校へ申請書等をご提出ください。
なお、提出期日を過ぎて申請された場合は、4月にさかのぼっての認定ができなくなりますのでご注意ください。

提出期日   6月30(火)まで

必要書類   ◎令和2年度就学援助申請書兼世帯状況票
       ◎申請理由を証明する書類等 

※その他申請理由により必要な書類がありますので、ご不明な場合は事務室までお問合せください。

地域子ども会・集団下校

画像1 画像1
6月15日(月) 5時間目に地域子ども会を行いました。
 全校の子どももたちが、10の教室に分かれて活動を行いました。人数によって、さらに細かく分けて、登校班は全部で26班になります。どの班も、6年生(一部4・5年生もあります)を中心に、名簿を作り、新班長・副班長を決め、通学路を作成しました。集団登校のルール確認や、歩き方・並び方といった話し合いにも、高学年が大活躍でした。

 最後は、運動場に班ごとに並び、集団下校を行いました。朝の集合場所の確認もしています。明日からは、行儀よく集団登校をすることになります。
画像2 画像2

第1学期の始業式を行いました

画像1 画像1
6月15日(月) 通常授業の再開日です。
 本日は、やっと令和2年度第1学期始業式を行いました。まず、6年生から順に講堂へ入り、友だちとの距離を考えながら座りました。
 始業式では、まず校長先生からのお話。自分でこれをがんばってみようと思うことを一つ作ってみましょう。どの学年の子どもたちにとっても、大事な1年間が始まりました。がんばったね、よかったねという1年間になるように、いっしょにがんばりましょう。みんなでいい1年間にしましょう、というお話でした。
 そのあと、転任された教職員、新転任の教職員の紹介がありました。新6年生の代表が、お迎えのことばを発表しました。
 
 続いて、新1年生の対面式を行いました。
 今年度は、37名の新入生が、在校生の前へ1列に並び、あいさつをしました。これで、やっと全校児童が一斉に集うことができました。
画像2 画像2

学校園の通常授業の再開について

画像1 画像1
6月12日(金) 子どもたちの分散登校も本日で終了しました。来週からは、いよいよ通常授業を再開します。
 
 ☆登校時刻
  8:10〜8:25

 時間内に学校に入ることができるようにしましょう。

 こちらのお手紙もご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 運動会全体練習(2限)
10/15 運動会全体練習(3限)、就学時健康診断(午後授業カット)
10/16 運動会全体練習(1限)、スクールカウンセラー来校日
10/19 運動会全体練習(3限)、C-NET

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ