6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

いよいよ運動会です

画像1 画像1
 明日10月24日(土)は運動会です。
 手紙等にも書いておりますが、以下の内容についてご確認の上、ご参観いただきますようお願いいたします。

 同様の内容で保護者メールでもお知らせしています。


 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

日 時
10月24日(土) 
 8:30 開 門(正門のみ)
 9:00 開 始
 受付で保護者証と参加票を確認し、学年別カラーシールをお渡しします。
                
注意点
・同居家族2名までの参加となります。(未就学児は除く)
・体調不良、発熱等がある方は参加をお控えください。
・保護者証は校内では、首からおさげください。
・参加票(水色の用紙)はあらかじめ必要事項を記入の上、必ずご持参ください。
・徒歩でご来校いただきますようお願いいたします。
 校内には駐輪スペースはありません。
・マスクの着用、アルコール消毒にご協力お願いいたします。
・椅子やシート等による場所取りはできません。
・当該学年の保護者が見やすい優先スペースを設けています。
・小運動場、中庭、講堂を待機スペースとして開放しています。

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

重要 令和2年度 運動会について

運動会本番まで、あと1日です。


10月16日(金)、運動会のプログラムと参加票をお配りしています。(参加票は、1家庭に2枚。家庭数で一番下の学年のお子様にお配りしています。)

 今年度は、子どもたちは競技と演技一つずつの出場で、午前中にすべて終わり、11:30には下校します。おおまかな演技の場所等は参加票についてのお手紙の裏面をご覧ください。

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、来場者は最低限の同居家族のみ(2名まで)となっています。受付での密を避けるために事前に参加票をお配りしています。受付で保護者証を見せていただき、ご記入済みの参加票をご提出いただくことで、スムーズにご入場いただけるようにします。詳しくはお手紙をご確認ください。紛失等の場合は、必ず前日までに学校へご連絡ください。
 なお、校内に自転車置き場を設けませんので、自転車での来校はご遠慮ください。

 
 プログラムはこちらです。
 参加票のお手紙はこちらです。
画像1 画像1

児童朝会

10月19日(月) 児童朝会を行いました。
 今日の校長先生からは、今週末の運動会について、力を出し切ってがんばりましょうというお話がありました。それから、車いすラグビーの選手の紹介がありました。交通事故で車いすの生活になり始めた車いすラグビー。右手のロングパスの正確さと飛距離は世界一とのことですが、現状に満足しないで、いつももっとベストはないかと突き詰めているそうです。チャレンジ精神を忘れないで、もっといろいろなことにトライしてみてくださいというお話でした。
 校長先生の詳しいお話は、校長室だよりをご覧ください。
 看護当番の先生からは、今月の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう!」についてのお話がありました。相手とはだれかという問いかけから、正門前に落ちていたごみを見せて、もし公園に落ちていたらどうだろうと話を進めました。子どもたちも、学校や家だけではなく、公園やお店・商店街では誰の気持ちを考えて行動するか考えました。
画像1 画像1

リモート児童集会

10月13日(火) 今日の児童集会はリモートで行いました。
 運動会の全体練習もあるため、曜日を変えての児童集会です。今年度初めての試みで、Teamsを使ったリモート集会。理科室から発信している映像を見ながら、各教室で子どもたちが指で示して答えます。今日の課題はシルエットクイズ。いろいろなシルエットに、元気よく指で番号を示しながら楽しそうに答えていました。九条北小のマスコットキャラクターの問題ではくじょうくんきたちゃんか分かりにくいところもありましたが、子どもたちはよくわかるようです。とても楽しい児童集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 10月12日(月) 今日の児童朝会のようすです。
 校長先生からは、修学旅行についてのお話がありました。みんなで盛り上げようという力が発揮されて、とても楽しかったようです。6年生には、運動会に向けて全校児童を引っ張っていってくださいと激励がありました。また、運動会までの2週間、みんなにがんばってほしいこととして、
 1 最後まで全力で取り組むこと
 2 クラスや学年の友だちと、これまでよりももっと仲良くなる機会にすること
 3 自分で目標を決めること

という3つのことについてのお話もありました。体調管理にも努めて、素晴らしい運動会にしてほしいものです。
 看護当番の先生からは、10月の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう!」についての確認がありました。
 また、友だちを大切にできている人、と先生に聞かれてたくさんの子どもたちが手を挙げていました。思いやり月間の取り組みで、掲示板に「相手の気持ちを考えている人見つけた!」のピンク色の紙が貼られています。この掲示板に、友だちのことを考えた人がカードに書いて貼っていきます。たくさんのカードでいっぱいになるように、みんながたくさん見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 5・6年体育インストラクター授業(1・2限)、放課後図書館開放
11/25 たてわりリーダー会議(6限)、西区学校保健協議会全体会
11/27 秋の集い前日準備(5・6限)
11/28 土曜授業(秋の集い)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ