6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

児童集会

9月18日(金) 今日の児童集会は、ゲーム集会でした。
 今日のゲームは、運動場で、じゃんけん列車。ソーシャルディスタンスを考えて、ひもを使って距離を保ちながら行いました。子どもたちがひもでつながる長い列車が出来上がっていました。
 最後に、先頭に残った子どもたちが順番にインタビューを受け、みんなから拍手をもらっていました。
画像1 画像1

3年生社会見学(3)

「てんしば」に移動して、お昼ごはんです。青空の下、みんなで食べるお弁当はとても美味しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会見学(2)

USJやヤンマースタジアムも見えました。
東西南北それぞれの町並みを観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会見学(1)

あべのハルカスに到着しました。お天気も良く、60階からの景色はとても綺麗です。遠くのエキスポシティの観覧車や伊丹空港の滑走路まで見えます。
子どもたちは、1学期に社会科で学習した「大阪市のようす」を班で協力しながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
9月14日(月) 児童朝会でした。
 今日の児童朝会も先週に引き続いて運動場で行いました。今朝の大阪市の最低気温は21.7度(気象庁発表 大阪市中央区)だったそうで、過ごしやすくなってきました。
 校長先生からは、2つのお話がありました。1つ目は敬老の日についてです。おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらう、心のこもったことばを贈るのもすてきですね。もう一つは、学校の外に出る行事がたくさんあるということについてです。明日は3年生が「あべのハルカス」へ行きます。守ってほしいことが2点。集団行動をしっかりしよう公共のルールを守ろう、です。注意を守って楽しい社会見学にしてほしいと思います。
 校長先生のお話は、こちらの校長室だより57号をご覧ください。
 看護当番の先生からは、数字のクイズが出ました。2・4・14は何でしょうか。答えは、2:運動場で拾ったごみの数、4:先週拾ったマスクの数、14:先週のハンカチ・ティッシュの落とし物の数。落とし物が0になるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 5・6年体育インストラクター授業(1・2限)、放課後図書館開放
11/25 たてわりリーダー会議(6限)、西区学校保健協議会全体会
11/27 秋の集い前日準備(5・6限)
11/28 土曜授業(秋の集い)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ