6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

卒業遠足

12月2日(水) 6年生の卒業遠足です。
 例年よりも少し早い時期ですが、晴天の下、元気に出発していきました。行き地はキッザニア甲子園。90種類ほどあるアクティビティから自分たちで選んだ仕事を体験してきます。
画像1 画像1

1年生 プログラミング2

 1年生は、プログラミングについての学習を次の段階に進めていました。前回は、「あさのよういをする」でロボットをうまく動かす方法を考えましたが、今日は、実際にロボットを動かしました。3年生も使っていた「True True」です。まっすぐ進めたり、右へ曲がらせたり、うまくカードを使ってプログラミングすることで今日の課題を達成していました。
画像1 画像1

児童朝会

画像1 画像1
11月30日(月) 今月最後の児童朝会を行いました。
 校長先生からは、土曜日の「秋のつどい」について、とても楽しかったことやみんな協力して力を発揮していたことなどのお話がありました。また、新型コロナウイルス感染症の拡大について、手洗い、マスク、換気の大切さのお話もありました。自分たちにできることを考えていきたいものです。
 詳しくは、校長室だよりN0.71をご覧ください。
 看護当番の先生からは、今月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についての確認がありました。秋のつどいのとき、お店から出ていくときに、6年生にあわせて「ありがとうございました。」と元気に挨拶をしていった班があったそうです。自然にできる挨拶がすてきですね。

土曜授業「秋のつどい」2

 はじめのつどいの後は、それぞれの班でお店の準備を始めました。そのあとは、前半と後半に分かれて、お店回りと店番を行いました。
 お店回りをするときも、高学年の子どもたちが小さな子どもたちを助けながら、全部のお店をまわるように楽しそうに工夫していました。
 店番は、受付・説明・誘導など役割分担をして、みんなで仲良く盛り上げながら、協力して楽しんで思い出に残る秋のつどいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業「秋のつどい」

画像1 画像1
11月28日(土) 今日は、土曜授業で「秋のつどい」を行いました。
 まず、はじめのつどいを代表委員会の子どもたちが理科室から発信し、リモート形式で行いました。たてわり班に分かれて、それぞれの活動教室に移動した子どもたち。しっかり画面を見ながら話を聞くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 給食終了、終業式
12/29 学校閉庁日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ