6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

児童朝会

画像1 画像1
1月25日(月) 校長室からの配信でTeamsを使って児童朝会を行いました。
 今日の校長先生のお話は、今週の「給食週間」についてです。学校給食の始まりから、歴史などについてスライドを見せながら説明していただきました。今日の給食も、感謝の気持ちを込めていただきたいと思います。
 また、「大阪市児童絵画版画展」の表彰状を、校長先生から、2年生と6年生の子どもに手渡しました。
 環境・健康委員会の代表児童からは、今週の「保健強調週間」のお知らせがありました。今週は各教室で、ビデオ発表を視聴します。
画像2 画像2

児童集会

1月22日(金) 今日の児童集会の時間に給食委員会の発表がありました。
 講堂に集まって発表をきいてもらうのではなく、今回は、担当教諭がビデオに録り編集して各学級で視聴する形をとりました。委員会の子どもたちの工夫した演出やクイズに子どもたちも見入っていました。
画像1 画像1

児童朝会

1月18日(月) 児童朝会を行いました。
 校長先生からは、先週の水曜日に大阪府にも緊急事態宣言がだされましたが、もう一度春のころの心構えを思い出して、しっかり感染症対策をしていきましょうというお話がありました。 詳しくは、校長室だよりNo.77をご覧ください。
 看護当番の先生からは、1月の生活目標「かぜに負けない丈夫な体を作ろう」について。「○ね ○おき ○ごはん」の○の中に何を入れるかいいかなといったお話がありました。
画像1 画像1

【お願い】新型コロナウイルス感染症の予防について

 大阪府を含む府県を対象に、政府が令和3年2月7日(日)までを緊急事態の措置期間として「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を行いました。

 緊急事態宣言 1月14日(木)〜2月7日(日)

 学校は感染対策を一層徹底しながら、通常授業を継続します。
 ご家庭でも緊急事態宣言における感染拡大防止の趣旨を踏まえ、お子さまの健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について引き続きよろしくご理解・ご協力をお願いいたします。
 毎朝体温を測り、健康観察表を必ずご提出ください。
 マスクの着用と、こまめなせっけんでの手洗いをご家庭でもご指導ください。

 発熱・咳などの風邪の症状がみられる場合は、必ず学校へご連絡の上、家庭で休養してください。また、登校については、医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。詳しくは、12月7日にお配りしている手紙をご確認ください。

 不要不急の外出は控えるようにお願いします。

 本日プリントもお配りしていますのでご覧ください。
画像1 画像1

始業式

令和3年1月7日(木) 始業式を行いました。
 校長先生からは3学期始業式に当たってのお話がありました。まず、毎年テレビで見る箱根駅伝で特に心に残っている3人の選手のお話です。「どんなにしんどい状況でも、あきらめずにがんばること」「仲間のことを考えること」の大切さを教えてくれていると思うというお話でした。それから、3学期の始まりに当たって、「がんばろうと思う目標を決めましょう」「健康であることを心がけましょう」「充実した3学期を過ごしましょう」という3つのことについてのお話がありました。
 そのあと、軟式野球の全国大会で優勝した2人の6年生の紹介がありました。
 詳しくは、校長室だよりをご覧ください。
 3学期も、みんな健康で元気に活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 交通安全学習(〜5日まで)
2/2 放課後図書館開放
2/3 新1年生保護者説明会
2/4 委員会活動
2/5 児童集会

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ