10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は

・ハヤシライス
・キャベツのひじきドレッシング
・さくらんぼ(缶)
・牛乳

今日のハヤシライスは小麦アレルギーの児童も食べられるように、上新粉を使ってとろみをつけます。

キャベツのひじきドレッシングのひじきドレッシングは、ひじきをからいりし、砂糖・塩・米酢・薄口しょうゆで味付けします。

今日は「食育の日」でした。食べやすいメニューでしたので、ほとんどのクラスがごはんまで完食でした。

画像2 画像2

食育だより

画像1 画像1
今日の給食には、今年度、初めてのみかんがでました。

そのみかんですが、白いすじは、きれいに取らない方がお得です!

みかんのすじには、実の300倍のビタミンPが含まれています。
ビタミンPは、ビタミン様物質とよばれるポリフェノールの一種です。ビタミンCの吸収を助け血管を強くしてくれます。

「風邪予防といえばみかん」といわれるほど、ビタミンCが豊富なみかんなので、白いすじも薄皮も丸ごと食べて、これからの寒い季節に備えましょう!

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

・タンタンめん
・れんこんのオイスターソース焼き
・みかん
・おさつパン
・牛乳

「タンタンめん」は、豚骨スープを使用し、ちんげんさい、もやし、にんじんを使った汁めんに、テンメンジャンや赤味噌などで味付けした肉みそを、配食時に乗せて食べます。

「みかん」は熊本産です。

画像2 画像2

10月17日の給食

今日の給食の献立は

・お好み焼き
・豚汁
・きゅうりの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳

今日は1年に1回のメニューの「お好み焼き」でした。

小学校では、鉄板に生地を流しいれて焼き物機で焼いた後、40枚に切り分けます。
とんかつソースをかけて食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は

・ピリ辛どんぶり
・中華スープ
・ソフト黒豆
・牛乳

「ピリ辛どんぶり」は、豚肉を主材に、玉ねぎ、白菜、たけのこ、にんじん、青みにむき枝豆を使っています。

「ソフト黒豆」は、少しやわらかい黒豆で甘納豆のような食感です。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
3/16 臨時休業
3/17 臨時休業
3/18 臨時休業(卒業式 6年生のみ)
3/19 臨時休業
3/20 臨時休業

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

出来事