11月27日の給食

今日の給食の献立は、

・エビフライカレーライス
・カリフラワーのピクルス
・まめ昆布
・牛乳

カリフラワーは今からが旬の野菜です。これから何度かピクルスやシチューで出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・きのこのスパゲッティ
・焼きとうもろこし
・りんご
・1/2黒糖パン
・牛乳

「きのこのスパゲッティ」は、オリーブ油でにんにくを香りよくいため、鶏肉、ベーコンを主材に、たまねぎ、にんじん、ピーマン、旬のエリンギ、生しいたけ、しめじを使用し、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味付けしています。
画像2 画像2

11月25日の給食

今日の献立は、

・関東煮
・あっさりキャベツ
・のりの佃煮
・ごはん
・牛乳

「関東煮」は、関東炊きとも言いますが、おでんのことです。
以前は、関西では関東炊き、関東ではおでんと言われていましたが、今では関西でもおでんと言うようになってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食

今日の給食の献立は、

・さけと小松菜のごはん
・豚肉とレンコンの甘辛焼き
・冬野菜のみそ汁
・牛乳

今日の献立は、「学校給食献立コンクール優秀賞作品」です。
献立のねらいは、「野菜をいっぱい使って、5・6時間目も勉強が、頑張れるような給食」です。
本当に具だくさんのメニューでした。全部で19品目も食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育だより  11月20日世界こどもの日

画像1 画像1
11月20日は、世界こどもの日です。

フェア・トレードチョコレートを知っていますか?

フェアは、「公正な」、トレードは、「取り引き」、という意味です。立場の弱い国の生産者を、公平に守る考え方で販売されているチョコレートです。
チョコレートは、
カカオ豆からできています。


開発途上国が抱える深刻な問題に、学校にも満足に行けず、働いている児童のことがあります。その数は1億5200万人、実に世界の子どもの10人に1人にあたります。その児童労働の一つとして近年明らかになってきたのが、カカオ豆の農園の状況です。児童労働が起こる要因は、多くの場合、経済的「貧困」がほとんどだと言われます。
フェアトレードにより生産者が適正で安定した収入を得ることができれば、子どもを働きに出すようなこともなくなります。

世界には、いろいろな環境の子どもがいるということを知っておくことも大切です。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業(6年生写真受け取り)
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

出来事