食育だより

画像1 画像1
ブロッコリーは、キャベツの仲間である緑黄色野菜。数える単位は「株」で数えます。

ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸において野菜の中で、含有量ナンバー1のブロッコリー。その秘密はつぼみの部分(花蕾)で1株に4万個以上の花を咲かせる力を秘めています。

つぼみの部分(花蕾)を食べるイメージがありますが、茎も食べられます。しかも、茎の方が栄養が豊富だというのだから驚きです。

最近はブロッコリーの新芽である「ブロッコリースプラウト」の人気も高まってきています。

11月13日の給食

今日の給食の献立は、

・ホイコウロー
・中華スープ
・きゅうりの辛味づけ
・ごはん
・牛乳

「ホイコウロー」は、よくゆでて、料理酒で下味をつけた豚のばら肉、キャベツ、ピーマン、しょうが、にんにく、白ネギをいため、テンメンジャン、塩、砂糖、こいくちしょう油を合わせた調味液で味付けします。

画像1 画像1
画像2 画像2

食育だより

大桐小学校では、毎日、約890本の牛乳が飲まれています。

いつも、給食委員会と各クラスの給食当番の牛乳の係とで、返却の時は、牛乳パックにストローが刺さったままになっていないか、飲み残しの牛乳がないかを確かめながら、きれいに並べてくれています。最後は、牛乳のケースもきれいに積んでまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日の給食

今日の給食の献立は、

・ほうれん草のグラタン
・スープ煮
・白桃(缶)
・大型コッペパン
・イチゴジャム
・牛乳

「ほうれん草のグラタン」は、冷凍のほうれん草、玉ねぎ、ベーコンのほか、ホワイトソースとよくからむエルボ型のマカロニを使用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

・豚肉とまいたけの炒め物
・つみれ汁
・かぼちゃういろう
・ごはん
・牛乳

給食ででる「ういろう」は3種類あります。普通の白いういろう、抹茶ういろう、かぼちゃういろうです。どれも人気があります。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業(6年生写真受け取り)
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

出来事