学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1月14日の多文化学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の多文化学級は、新年初めてということで、2021年の目標決めと、前回作った凧を揚げました。

運動場で行った凧揚げは、良い天気でしたが、風がなかったので少し揚がりにくかったかもしれないですね。

2021年の目標は、日本語とルーツのある国の言葉の2か国語で書きました。
目標が達成できるような、充実した1年にしたいですね!

多文化学級「凧作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もういくつ寝ると、お正月。お正月には凧揚げて コマを回して遊びましょう♪


今日の多文化学級は、日本のお正月の文化、「凧作り」をしました。


普通のA3サイズのコピー用紙で作れるお手軽なミニ凧です。

凧揚げは、中国を起源としており、「立春の季に空に向くは養生の一つ」という言葉に由来して、2月の立春に空を見上げることが健康に良いという意味を込めて広まったといわれています。

江戸時代には、形がいかに似ていることから、「いかのぼり」と呼ばれたことも?!

みんなで凧作りをして、イラストを描いて楽しみました。

出来上がった凧は、新年の1回目の多文化学級で揚げようと思っています。

お楽しみに!

フィリピンのクリスマスについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の多文化学級は、フィリピン講師のフライリーさんに来ていただき、フィリピンのクリスマスや年末年始の様子を、写真をまじえながら紹介していただきました。

フィリピンのクリスマスは、日本以上に、みんなで楽しくパーティをするそうです。お正月に食べる料理もとてもおいしそうでした。

今年は、コロナの影響で難しいかもしれませんが、早くみんなで集まれる日が来ることを願っています。

フィリピンについて学んだあとは、クリスマスカードをつくりました!

できあがったクリスマスカードは、仲の良い友達や大切な家族に渡す予定です。

フラメンコ体験 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の人権では、国際理解教育の取組を多文化学級と朝問題研究会の合同で実施しました。

スペイン人のフランシスコ・ザビエル先生お招きし、スペインの文化と、フラメンコを教えていただきました。

フラメンコのリズムとステップ、姿勢を教わり、みんなで楽しく踊りました。

好きなことを見つけて、情熱をもってがんばることの大切さや、姿勢からオーラや魅力が出るという話が印象的でした。

ザビエル先生ありがとうございました!

9月10日の多文化学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の多文化学級は、世界の料理クイズを行いました。

フォー、タンファンゲッペイ、シシグ、ダルバート、フェイジョン
etc...
これらはどこの国の料理でしょう?

身近な料理から食べたことのない料理まで、どこの国の料理なのかクイズを通してみんなで盛り上がりました!

そのあとは、タブレットを使って自分にルーツのある国の料理について調べる活動をしました。

来週もタブレットを使って続きをします。
ぜひ、参加してくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

その他の配布物