2年 すいみん列車のたび

 この日は、発育測定のあとに睡眠についての学習をしました。子どもたちは、真剣に先生のお話を聞いていて、発表も元気にしていました。
 睡眠の大切さや、睡眠不足の怖さを知って、さっそく「今日から早く寝る!」と意気込んでいる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 課題図書

 2年生は夏休みに向けて、課題図書を各クラスで紹介しました。
読み聞かせをすると、子どもたちはすごく真剣に聞いていました。休み時間になると、さっそく、紹介した本を読んでいる子もいました。
 この学年は本が好きな子が多いので、夏休みに向けて色々な本を探してほしいと思います。
画像1 画像1

2年 図画工作科 絵の具

 2年生は図画工作科の学習で、絵の具を使って絵をかいています。はじめて学校で絵の具を使うこともあり、子どもたちはとてもワクワクしていました。
 「赤と黄色を混ぜるとオレンジ色になった。」「その色どうやって作るの?」など、子どもたち同士で尋ね合い、新しい発見でいっぱいでした。
 使い終わった後も、「楽しかった。」「またしたい。」など、これからの絵の具の学習が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数科 「1000までの数」

 2年生は、算数科の学習で、1000までの数の学習を行っています。今回は、何十+何十の計算を工夫して考える活動をしました。これまでに学習したことを使いながら、考えることができました。2年生は進んで学習することができる子が多く、これからの算数科の学習も楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 「学校案内」

 先週と今週、2年生は生活科の学習で1年生に学校案内をする活動をしています。
 各教室を見に行き、学校案内の練習を行いました。子どもたちは休み時間にも練習をして、より良い学校案内にしようと張り切っていました。
 本番では、練習以上に元気に案内することができていました。また、道に迷った1年生を次の教室へ案内する姿も見られ、2年生もすっかりお兄さん、お姉さんになっていました。
 本番を終え、振り返りカードには、「1年生にしっかり発表できてよかった。」「1年生にいろんな場所を知ってもらえてよかった。」などが書かれていました。
 1年生からも、「お兄さんお姉さんが学校の色々な所を教えてくれて嬉しかったです。」「お兄さんお姉さんの説明が上手です。」「とてもやさしかったです。」など、喜んでくれたみたいです。
 2年生の成長をより感じることができる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30