6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

12月2日(水)の給食

【ごはん、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、牛乳】
さつまいものみそ汁は、にぼしだしを使用します。にぼしの深みのある味に、ホクホク甘いさつまいもがあいます!

「先生、今日の給食なぁに?」とよく聞かれます。私が今日の献立をいうと、味を想像してから、「よっしゃー!」「早く給食にならへんかなー」「お腹すいてきたー」と様々な反応をしてくれます。とても可愛いく楽しい時間です!
[クイズ]きくなとしゅんぎくは同じ野菜である。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…3 キャベツでした!
画像1 画像1

とうふハンバーグ

小学校のとうふハンバーグは、1つ1つ調理員さんの手作業で作ります!油をきったツナ、でん粉、たまねぎと調味料を入れ練るように混ぜて、最後にとうふを加えて混ぜ、形をととのえ、焼物機で焼きます。
見てください!均等に並んだとうふハンバーグです!!調理員さんの職人技です!外はこんがり、中はふわっ。ツナの旨みが口にひろがります。ケチャップをつけていただきました。
ご馳走様でした!
画像1 画像1

12月1日(火)の給食

【とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、固形チーズ、黒糖パン、牛乳】
今日から12月。師走です。給食室も模様替えしました。
[6-1]今日もお残しなしです!カリフラワーーの話とクイズをしました。最後はみんなで大拍手でした!(なぜかはお子様に聞いてみてくださいね。)
[クイズ]昨日のブロッコリーもカリフラワーもある有名な野菜が変異して、できた野菜です。その野菜とは?
1 白菜 2 セロリ 3 キャベツ

昨日の正解は…マルでした!ブロッコリーの花言葉は小さな幸せです。
画像1 画像1

11月30日(月)の給食 

【白身魚のフリッター、洋風煮、ブロッコリーのサラダ、コッペパン、バター、牛乳】
白身魚のフリッターは、たらを使用しています。サクサクふわふわ食感です。
[5-1]今日もお残しなし!フリッターの衣のかけらひとつも残りません。素晴らしい!ブロッコリーの話とクイズをしました。みんなルールを守って、静かに楽しんでくれました。
[クイズ]結婚式では新婦が花束を投げて幸せをわけるブーケトスがありますが、新郎がブロッコリーを投げて幸せをわけるブロッコリートスというのがある。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…3 福岡でした!実は最初は博多に伝わり、そこから愛知に伝わって名物になりました。
画像1 画像1

11月27日(金)の給食 

【ごはん、豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳】
かぼちゃ(ペースト)、上新粉、砂糖、水を混ぜ合わせ、ミニバットに入れ、30分間蒸します。もっちり、ほんのり甘い手作りデザートです!
[各教室]今日は、給食時間のルールの話と、ういろうの話をしました!ういろうの由来に関わる、外郎薬、その薬を売っていた外郎売の話が歌舞伎の演目にあります。少しやってみせると、みんな拍手をして楽しんでくれました!
[クイズ]ういろうは中国から日本に伝わりましたが、日本のどこに伝わったでしょうか?
1 福岡 2 京都 3 愛知

昨日の正解は…3 オムレットでした!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 期末個人懇談会(〜24日)
12/25 給食終了
終業式

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール