8,9月の生活目標『登下校の時刻を守りましょう。』

9月17日(水)学習の様子

1年 生活科 みずあそび

ペットボトルのふたにキリで穴をあけ、水鉄砲のように水を飛ばして遊びました。

地面に水をためたり遠くまで水を飛ばしたりと、遊びを方を工夫して楽しんでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日(火)学習の様子

1年 英語学習

「世界にはいくつの国があるでしょうか?」
今日の授業では、いろいろな国の名前について学習しました。
知っている国、知らない国、たくさんの国があることがわかりました。

万博でパビリオンを見た国もあったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日(金)学習の様子

6年 「薬の使い方講座」

学校薬剤師の先生が来校され、薬の飲み方についてのお話をしていただきました。

薬を溶かした水にジュースを入れると、色が変わる実験を通して、風邪薬などの薬を飲むとき、ジュース等と一緒に飲むと、効果がなくなってしまうことがあるということを学びました。

また、決められた量を守らず薬を飲むと、効果がないばかりか悪影響を与えてしまう場合もあることを知りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月11日(木) 掲示板

給食室横の掲示板には、栄養指導に関するものと、保健に関するものが掲示されています。

子どもたちにとって身近な話題から、食生活や健康について学ぶことができるようになっており、足を止めて掲示物を読んでいる姿もよく見かけます。

つい手に取ってみたくなる仕掛けもあり、私も楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日(水) 学習の様子

3年 国語

グループで話し合って、運動会のスローガンを決める学習をしました。

司会役を決め、考えたスローガンを順に発表していきます。
なぜ、そのスローガンを考えたのか、理由も発表していました。
とても上手に話し合いを進めているグループがあり、みんなのよいお手本になっていました。

普段の学校生活でも、友達と話し合う機会はありますが、司会を決めて話し合うような活動も経験し、学んでいく必要がありますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30