来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

伝承あそび

1月30日(月)

 1年生が、昔から伝わる遊びにチャレンジしています。
 遊び方やルールはシンプルですが、長い間伝えられてきた子どもたちにとって魅力的な遊びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見て! 見て! かみざらコロコロ

1月27日(金)

 1年生が、図画工作の時間に紙皿や紙コップを使って、コロコロ転がるおもちゃをつくりました。

 みんな自分の作品が自慢のようで、「見て!見て!」と集まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る 走る

1月16日(月)

 1年生が、運動場と体育館に分かれて体育をしていました。

 どちらのクラスも、かけ足をがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習

1月13日(金)

 1年生が新出漢字の学習をしていました。
 2学期途中から漢字を学び始めた1年生は、1年生のうちに80字の漢字を学習します。
2年生では、160字と1年生の倍の漢字を学習します。3年生で200字、4年生で202字、5年生193字、6年生191字と小学校の間に1,026もの漢字を学習します。
 各学年で確実に漢字の読み書きを習得したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうりゅうの かせき

 1年生の作品です。

 恐竜の化石ですが、なんとなくかわいらしい感じがしませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)

感染症対応関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導