来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

大きくなったかな

1月12日(木)

 2年生が、2学期の終わりに学習園に植えたキャベツの観察をしていました。
 苗を植えた時に比べて成長しているかな?

 「そおっとだったら葉にふれてみてもいいよ。」と先生がやさしく声をかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント

12月21日(水)

 2年生が、図画工作でつくった作品に光を通して見ていました。あいにくの曇り空でしたが、切り抜いた形にセロハンをはった部分がくっきり浮き上がり「きれい!」と声をあげながら鑑賞していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

びっくり魚〜てん! しん海のせいぶつ

 2年生の作品です。

 紙帯を変形させて、色とりどりの飾りをつけています。
 学校図書館から、魚の図鑑などを借りて調べ学習をし、イメージをふくらませてつくったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs 自分にできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子どもが、自分で進んで調べまとめた「SDGs新聞」が、校長室の前に掲示されています。

 SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までに持続可能でよりよい世界をめざす国際目標で、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上に「だれ一人取り残さない」ことを誓っています。
 最近報道でもよく見かけるようになったことばです。

 SDGsに興味を持って、進んで調べ、自分に出来ることを考え・まとめ、みんなに知らせていく。とても素晴らしいことです。
 

なわとび

11月25日(金)

 2年生が、体育の時間になわとびに取り組んでいます。
 時間を決めてとんだり、自分の挑戦したい跳び方を練習したりしています。
 見事に二重跳びを連続して跳べる子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 発育測定1年 児童集会
1/19 発育測定2年 クラブ

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導