来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

跳ぶ 走る

1月31日(火)

 2年生が、運動場で体育をしています。

 寒い日が続きますが、子どもたちは、元気いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つたえたい ことのは

1月31日(火)

 2年生が、国語で「十二支」や「小の月」の学習をしています。

 昔から伝わるいろいろな言い方を覚えてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさこじぞう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)

 2年生は、国語で「かさこじぞう」を学習しています。
 おおみそかにかさを売りに行ったおじいさん。かさは売れませんでしたが、帰り道で頭に雪が積もっているお地蔵さんにかさをかぶせてあげます。するとその夜・・・。

 だれもがしっている昔話ですね。2年生の国語で学習します。
 この単元では、「かさこじぞう」やほかの昔話を読んで、おもしろいと思うところを見つけ、友だちに紹介する活動をします。

 今日の夜から冷え込みが厳しくなるようです。「かさこじぞう」の世界のように明日の朝には、雪が積もっているかもしれませんね。


大きくなったかな

1月12日(木)

 2年生が、2学期の終わりに学習園に植えたキャベツの観察をしていました。
 苗を植えた時に比べて成長しているかな?

 「そおっとだったら葉にふれてみてもいいよ。」と先生がやさしく声をかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 お祝い集会

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導