来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

SDGs 自分にできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子どもが、自分で進んで調べまとめた「SDGs新聞」が、校長室の前に掲示されています。

 SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までに持続可能でよりよい世界をめざす国際目標で、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上に「だれ一人取り残さない」ことを誓っています。
 最近報道でもよく見かけるようになったことばです。

 SDGsに興味を持って、進んで調べ、自分に出来ることを考え・まとめ、みんなに知らせていく。とても素晴らしいことです。
 

なわとび

11月25日(金)

 2年生が、体育の時間になわとびに取り組んでいます。
 時間を決めてとんだり、自分の挑戦したい跳び方を練習したりしています。
 見事に二重跳びを連続して跳べる子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会(紙芝居)

11月16日(水)

 昨日に続いて、紙芝居文化の方に来ていただき、2年生で紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは、1年生の時に来ていただいたこともよく覚えていて、とても楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習

11月2日(水)

 2年生が、新出漢字の練習をしていました。
 漢字ドリルを先生に見せて、丸を付けてもらいます。
 丸をもらった後も、指で書き順を確かめながら、漢字を覚えようとしている子もいます。
 「はなまる もらったよ。」と、得意げに見せてくれる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ

10月28日(金)

 2年生が、秋の遠足でキッズプラザに行きました。
 思い切り体を動かせるコーナーや、ものづくりを楽しめるクラフトコーナーなどもあり、子どもたちは、とても楽しんでいました。
 お弁当のご用意等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対応関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導