来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

必要な情報を選んで

6月24日(木)

 4年生が一人一台タブレットを使って、資源ごみの再利用について調べ、各自ノートにまとめる学習をしていました。
 インターネットだけでなく、教科書や資料集からも必要な情報を読み取り、まとめていました。
 目的に応じて、どのように情報を収集するかも大切な学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

資源ごみはどのようにしょぶんされているのだろう

6月17日(木)

 4年生は、社会科で暮らしの中で排出されるごみのことについて学習しています。
 資源ごみは、さまざまな処理をされて、再び利用されることを知って驚いた様子でした。
 持続可能な社会を維持するために、環境問題・資源の問題をしっかり学習して、ふだんの生活に生かしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

飲み物について考えよう

6月8日(火)

 4年生は、栄養指導で、ふだんよく飲む飲み物に含まれる糖分について学習しました。
 清涼飲料水には、スティク・シュガー(3g)18本分もの砂糖が含まれているそうです。スポーツ飲料でもスティク・シュガー11本分の砂糖が含まれるそうです。

 暑い季節、ついつい清涼飲料水やスポーツドリンクを飲みすぎてしまいますが、お茶や牛乳など糖分の含まれていない飲み物で、水分補給を心がけたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分度器を使って三角形を書こう

6月4日(金)

 4年生が、分度器を使って三角形の作図の学習をしていました。
 この単元は、4年生3学級を4つのグループに分けて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気をつけて体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)

 今週前半は、梅雨の晴れ間で、気温が午前中からぐんぐん上がっています。
 体育館での体育は、感染症予防対策と熱中症対策のために、ギャラリーの窓を開け放ち、扇風機を回しながら行っています。

 運動場には、先日日除けのためのテントを設置しました。活動の合間にテントの日陰に入って、水分補給をしながら体育の授業を進めています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 発育測定3年
9/28 発育測定5年
9/30 発育測定6年

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究