6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

もみじ

12月1日(水)

 4年生が、音楽で「もみじ」を学習しています。
 音楽担当の先生が、もみじの歌詞にうたわれている樹木や錦(2色以上の糸で織りだす絹の紋織物)の写真資料を見せながら、歌詞の説明をしていました。
 クイズを取り入れるなど、子どもたちの興味関心を引き出す工夫をした授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪の祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、社会科で調べた大阪の祭り「天神祭り」について、ポスターにまとめていました。
 にぎやかなお祭りの様子が伝わってくるようです。

お話会

11月22日(月)

 先日の3年生に続いて、絵本作家の中川さんに来ていただき、4年生3クラスで絵本の読み聞かせをしていただきました。
 絵本の原画も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつねのパンフレット

11月13日(土)

 4年生が、国語で学習した「ごんぎつね」について、一人一人が紹介したい場面などを選んで、パンフレットづくりをしていました。
 この活動をすることで、さらに学習したことが深まると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天神祭りについて調べよう

11月13日(土)

 4年生が、大阪の伝統的な行事「天神祭り」について調べまとめる学習をしていました。
 タブレットで情報を集め、自分で必要だと思う内容をまとめていく学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 経年調査3〜6年
12/8 経年調査3〜6年
12/9 委員会
12/10 出前水道教室4年

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導