来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

おやつについて考えよう

10月24日(月)

 栄養教諭の先生に来ていただき、4年生に「おやつについて考えよう」という内容で、栄養指導の授業をしていただきました。

 ふだん食べているおやつが思いのほかカロリーが高く、油が含まれていることを知って、子どもたちはとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章の組み立てと修飾語

9月28日(水)

 4年生の国語の学習です。文章の構成について学んでいます。
 大切なことを確認しながら授業が進められています。
 ノートもきっちりとまとめることができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(火)

 4年生の個人競技は、徒競走です。
 西門から見て、運動場奥アオギリの木の横あたりからスタートします。
 ゴールは、トラックの反対側「うんてい」の横あたりになります。

ガイドランナーを体けんしよう

9月20日(火)

 4年生が、パラリンピックなどで視覚障がいのある選手をサポートしていた、ガイドランナーの体験をしました。

 アイマスクをしたペアの子どもを声でガイドしながら、15メートルほど離れたコーンを歩いて往復しました。
 選手より前に出ない、声の合図だけで誘導するなどの決まりがありますが、なかなか難しかったようです。
 この体験を、パラスポーツへの興味や障害のある人への理解につなげたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き

9月20日(火)

 台風が過ぎ、今日はようやく秋の気配が感じられる朝になりました。

 1時間目から、4年生が、運動会の種目「綱引き」の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 6年茶話会
3/6 お祝い集会

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導