来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

角の大きさの表し方を調べよう

6月6日(月)

 4年生は、算数で分度器の扱い方について学習しています。
 初めて使う用具なので、基本的な扱いについて丁寧に指導しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞

6月3日(金)

 4年生がタブレットPCを使って、絵画鑑賞の学習をしていました。
 手元で作品を見られ、詳しく見たい部分を拡大することもできるので、タブレットを使って鑑賞することは、有効だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞にまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)

 4年生が浄水場で見学したことやいただいたパンフレットをもとに、暮らしと水のかかわりについて新聞にまとめています。
 タブレットや図書館にある本も資料として活用しています。

見学の後は

画像1 画像1
5月31日(火)

 浄水場見学でしっかり学習した後は、楽しみにしていたお弁当タイム。その後、淀川河川敷でゆっくり遊ぶことができました。
 雨があがりよかったです。

4年校外学習

5月31日(火)

 4年生が校外学習で、柴島浄水場を訪れました。
 4年生の社会科で、私たちのくらしに関係する公共事業について学習しますが、教室での学びと実際に浄水場を見学したことを関連付けて理解を深めます。
 浄水場で取り込んだ淀川の水が、どのような過程を経て飲料水になっていくのか、浄水場の職員の方に説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日
3/21 春分の日
学校行事
3/23 修了式 給食終了
3/24 春季休業(〜4月9日)

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導