来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

参観にむけて

2月17日(金)

 4年生が、明日の参観で見ていただく「1/2成人式」のリハーサルをしていました。
 明日の学習参観、4年生は4階の音楽室です。
 事務室横の中央階段から4階におあがりください。

画像1 画像1
画像2 画像2

小数のわり算

2月9日(木)

 4年生が、「小数÷整数」の仕方について学習していました。
 ノートもきちんと書けていました。

 学年を3分割して習熟度別で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属のあたたまりかた

1月30日(月)

 4年生が、理科の学習で金属のあたたまりかたについての実験をしていました。
 棒状の金属や板状の金属をあたためて、示温シールの色の変化やロウの溶け方で熱がどのように伝わっているか確認していました。
 真剣な表情で、実験の様子を観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数×整数」の計算のしかたを考えよう

1月26日(木)

 4年生の算数の授業の様子です。
 小数×整数の計算の仕方について、これまで学習した「整数×整数」や「小数+小数」の計算の仕方をもとにして考えていました。
 一人一人が、じっくりと考え、自分のノートにまとめることが出来ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の移り変わりと植物 生物

1月23日(月)

 4年生の教室では、理科の時間に、春から冬にかけての植物や生き物の様子の移り変わりについて学習していました。

 NHK for school を活用して、ツバメが卵から雛へ、雛から成鳥へと育ち巣立っていく様子などを動画で確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対応関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導