来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

外国語活動

10月30日(金)

 You can 〜

 5年生の外国語活動(英語)の授業の様子です。楽しみながら学ぶことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の食料生産をめぐる課題

10月22日(木)

 5年生が、5時間目に社会科で、「日本の食料問題」について学習していました。

 担任の先生の問いかけに、疑問に感じたことや気付いたことを進んで発表していました。学習に対する意欲が高いと感じました。

 昼休みには、5年生の女子が、「校長先生、修学旅行のことお話聞かせてください。」とやって来たので、ホームページにアップした画像を見ながら様子を話してあげました。
 1日目の平和学習の様子を話していると、「楽しそう。行ってみたい。」という反応でした。
 少々意外でしたが、「うーん、楽しいというより、大切な事だから真剣に取り組んでほしいな。6年生のようにしっかり平和学習に取り組んで、来年頑張ろうね。」と話すと、素直に「はい。」と返事してくれました。

 6年生の頑張りを5年生に。そして、さらに次の学年に。桃陽のよき伝統をつないでいきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当と遊びタイム

 子どもたちが一番楽しみにしていた時間です。

 天王寺区の史跡をめぐり、難波宮跡や歴史博物館を見学し、友だちとお弁当を一緒に食べることができた有意義な一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり見学しました。

 歴史博物館では、10階に難波宮の時代の展示がされていて、階が下がるにつれて現代の大阪に近づくように展示されています。

 10階には、細工谷遺跡から出土した富本銭の枝銭の展示などもあり、5年生の子どもが、そのことを知らせに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史博物館

 難波宮跡でお茶休憩の後、いよいよメインの歴史博物館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係