来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

テクノロジーの進歩について考えよう

1月26日(木)

 5年生国語・説明文の学習の様子です。
 主になる教材文を詳しく読み取ったあと、もう一つの資料を読み、内容を比較検討しながら自分の意見を方向付けていく学習です。

 高学年らしく集中して学習に取り組んでいました。ノートも丁寧にまとめられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字のまとめ

12月21日(水)

 5年生が、2学期までに学習した漢字がどの程度定着しているか、書き取りをしていました。3学期には、漢字検定も受けるので、覚えきれていなかった漢字については、冬休みにしっかり取り組んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まげて ねじって まきつけて

 5年生の立体作品です。

 アルミの針金を折り曲げたり、ねじったりしながら自由に立体を表現していきました。
 こんなものをつくりたいと構想をもって表現する児童と、操作を楽しみながら、できた形から発想を広げながら表現を進める児童と、表現スタイルは様々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆書写

12月9日(金)

 5年生が、毛筆書写で「白馬」の文字に挑戦していました。
 なかなかバランスが難しい文字ですが、真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

12月2日(金)

 5年生が、調理実習で味噌汁づくりに取り組んでいました。
 昆布でおだしをとり、油揚げや青ネギ、大根などを具にしてつくります。
 お味はどうだったか、聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 入学説明会
4限授業
2/7 6年卒業遠足

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導