来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

うまく縫えるかな

6月17日(金)

 5年生が、練習布で玉結び、玉留めの練習をしながら、自分の名前をししゅうしています。「玉結び、玉留め難しいでしょ。」と聞くと、「ラクショウ!」と、頼もしい答えが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界で一番やかましい音

6月15日(水)

 5年生が国語で「世界でいちばんやかましい音」という物語文を学習しています。

 「世界で一番やかましい都 ガヤガヤの町」のやかましい音が大好きな「ギャオギャオ王子」が、誕生日の日に聞いた「世界で一番やかましい音」は?

 最後は、なにかホッとした気持ちになる物語ですが、子どもたちは、どのようなことを読み取るでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはんについて考えよう

6月14日(火)

 5年生が栄養指導で、朝ごはんについて考える学習をしました。
 栄養のバランスのよい朝食を取ることを心掛けるとともに、早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを整えることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪被害・非行防止教室

6月13日(月)

 中央少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生に犯罪被害防止や非行防止についてのお話をしていただきました。
 学習したことを生かし、安心安全に毎日を過ごしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の成り立ち

6月3日(金)

 5年生が国語で、「漢字の成り立ち」について学習していました。
 漢字の習得は、子どもたちにとってたいへんな作業かもしれません。その漢字の成り立ちと結び付けて学習することで、より定着しやすくなります。

 さすが5年生、ノートもきちんとまとめられています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 お祝い集会

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導