来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

「ならす」ことについて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)

 5年生の算数の授業です。
 「平均」の学習に入るにあたり、日常生活の具体的な事例から、「均(なら)す」ということについて体験をもとに考えました。そのことから、「平均」の概念をとらえ、式を用いて平均を求める方法を理解していきました。

伝統工業 お香づくり

10月28日(金)

 5年生が、社会科 伝統工業の学習の一環でお香づくりに挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

10月27日(木)

 5年生が、体育でマット運動に取り組んでいます。
 練習コースを分けて、自分の課題に応じた技を練習しています。
 伸膝後転などの難易度の高い技に挑戦している児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚について知ろう

10月19日(水)

 栄養教諭の先生に来ていただき、5年生に栄養指導の授業をしていただきました。
 今回のテーマは、「魚について知ろう」です。

 たくさんの魚の絵を出していただき、子どもたちは、興味深くお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What a BIG World!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)

 5年生が、身の回りの文具とにらめっこしながら、何かをしています。

 文具の周りには、とても小さなミニチュア人形が置かれていました。
 ミニチュア人形の視点になって身の回りの物を見つめなおしていたのです。

 これは、図画工作の授業で身の回りのものの形や色をじっくり見つめなおし、造形的なものの見方をはぐくむ活動になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)

感染症対応関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導