来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

植物と養分

画像1 画像1
6月22日(火)

 朝のうちに学習園の植物にアルミホイルがかぶせてありました。

 6時間目の理科の実験で、日光があたった葉とそうでない葉ででんぷんのでき方を調べるための準備だったのですね。

 6年生の子どもたち、楽しそうに実験に取り組んでいました。

画像2 画像2

走り幅跳び

6月14日(月)

 6年生が体育で、走り幅跳びをしています。
 ふみきりのタイミングや、強く踏み切って体を持ち上げる感覚をつかむのが、難しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声をひびかせて

6月8日(火)

 6年生が、音楽室で「おぼろ月夜」の合唱の練習をしていました。

 マスクをつけての歌唱ですが、美しい歌声を響かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

縄文の村のくらしを考えよう

6月4日(金)

 6年生がタブレットpcを使って、縄文時代の暮らしについて調べ、ノートにまとめています。
 教科書や資料集、インターネット、先生が提示した動画などから必要な情報を取捨選択しながらまとめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消して描く

 5月14日の記事で紹介した、6年生図画工作「消して描く」の作品が完成し、教室に掲示してありました。

 なかなか味わい深いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 終業式
12/27 冬季休業
12/28 閉庁日(〜1月4日)

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

生活指導