来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

短距離走

6月23日(木)

 6年生が体育で短距離走(50m走)の学習をしています。
 スタート前にきちんと静止すること。スタートの合図まで動き出さないこと、スタートの合図に素早く反応して走り出すことを繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡で観察しよう

6月22日(水)

 6年生が、顕微鏡でツユクサやホウセンカの葉にある「気孔」の観察をしていました。
 私ものぞかせてもらいましたが、とてもよく見えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

米について知ろう

6月21日(火)

 6年生が、栄養指導で米のことについて考えました。
 米に含まれる栄養分や主食としての働き、さらには米の消費量が年々減ってきてる問題などについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

6月16日(木)

 天王寺税務署の方に来ていただき、6年生に租税教室(税の仕組みや役割、必要性についての学習)を行っていただきました。
 税金によって行われるさまざまな公共事業によって、私たちの生活が守られていることをわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人物関係に気をつけて読もう

6月16日(木)

 6年生が、国語で物語文「風切るつばさ」を学習しています。
 今日は、物語の第一・二場面を登場人物(アネハヅル)の関係に注目して読み取りをしていました。
 まずは、課題の場面を一人一人がしっかり読み、読み取ったことを図にまとめていきます。その後、数人でお互いの意見を交流していました。
 6年生らしく集中して学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 健康安全の日
地域登校見守り
3/16 卒業式準備(下校時間変更)
3/17 卒業式

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導