来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

風を切って

12月21日(水)

 6年生が、音楽で合奏する曲を担当するパートに分かれて練習していました。
 先生にアドバイスをもらいながら繰り返し練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の気持ちを考えたコミュニケーション

12月20日(火)

 6年生が、ネットモラルの学習をしていました。
 小学生の中にも自分用の携帯を持ち、LINEなどでコミュニケーションをとっている子どもが増えています。そんな中で、対面しない文字のやり取りだけで、思いがけない誤解が生じトラブルになることも増えています。
 インターネット上での情報交換は便利ですが、ルールやマナーを守ること、個人情報の流出につながらないよう気をつけることが大切です。
 ご家庭でも、お子様と携帯を使う際の注意点について、再度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重なり 広がる 夢もよう

 6年生は、スチレンボードの回転版画作品を展示しました。

 版をつくるにあたって、どのように表したかったか、表しながらどのようにイメージがふくらんでいったかなどについて、作品と対比して一人一人のメッセージも掲示されていて、とても興味深く読ませてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン完成!

12月9日(金)

 6年生が家庭科で取り組んだエプロンが完成しました。
 頑張ったところなどをカードに書き、エプロンをつけた自分の写真もつけて、展示します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持続可能な社会を生きる

12月2日(金)

 6年生は、家庭科で生活と身近な環境との関りを調べています。
 持続可能な社会を維持するためにどのようなことが出来るかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日
3/21 春分の日
学校行事
3/23 修了式 給食終了
3/24 春季休業(〜4月9日)

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導