来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

プール開き

6月22日(木)

 朝は雨がすごく降っていたので、午前中のプールでの学習は見合わせました。
 雨もやみ午後には、陽射しも出てきたので、気温・水温を確かめながら6年の2クラスだけプール開きをしました。
 泳力に合わせて、課題別に水泳の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物はどこから水を・・・

6月22日(木)

 6年生は、理科で植物のつくりについて調べています。
 今日は、植物に必要な水はどこから取り入れて、どのように植物全体に運ばれるのかを調べる実験をし、その結果から考えをまとめていました。
 教科書にも写真資料は出ていますが、実際の植物で実験してみると、より理解が深まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 歴史編

6月22日(木)

 6年生の社会は、歴史の学習が始まりました。
 今は、縄文のむらのくらしから米作りが始まったころの村や人々の様子について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物のつくりとはたらき

6月19日(月)

 6年生は、理科で植物が根から取り入れた水をどのよう体全体に運ぶのか学習しています。葉の表面や裏がどのようになっているのかも、今後顕微鏡などで調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

6月15日(木)

 近畿税理士会天王寺支部の方に来ていただき、6年生に租税教室をしていただきました。
 税がなぜ必要なのか、税の種類、税の仕組みなどについて、とてもわかりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 物品販売(10時〜11時)

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導