来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

野朝顔

画像1 画像1
 誰もが、小学生の頃育てた記憶があるアサガオ。

 夏の朝咲いて、昼頃まで可憐で鮮やかな花を楽しむことができます。

 道端や川沿いの土手などにも自生していて、けっこう逞しい花です。


 1年生の保護者の皆様には、懇談会の折に、子どもたちが育てていたアサガオの鉢を持ち帰っていただきました。ご協力ありがとうございました。
 花の後にできた種子を、お子様と一緒に観察してあげてください。



 

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
8月11日(火)

 連日猛暑が続いています。
 水分や塩分の補給、適切な空調の利用、バランスのよい食事、適度な睡眠等・・・
 熱中症対策を心がけていただき、健康に留意してお過ごしください。

8.6 広島原爆の日

画像1 画像1
 今から75年前、1945年8月6日午前8時15分に、広島市に1発の爆弾が投下されました。

 原子爆弾・・・。
 ヒロシマの空の上、地上から580メートルの高さで、
 原子爆弾はさく裂し、
 ぶきみな キノコぐもは、百万度の 火の玉を つくり、
 四千度の 熱線、
 風速 四百メートルの 爆風、
 放射線を はなった。

 この1発の爆弾のために、その年のうちに14万人以上の人が亡くなった。



 例年は、広島に原爆が投下された8月6日は夏休み中なので、直接子どもたちに話をすることはないのですが、今年は夏休みの始まりが遅くなったために、3日月曜日にテレビ放送朝会で、「8月6日広島原爆の日」「8月9日長崎原爆の日」のお話をしました。
 夏休み中には、「8月15日終戦の日」もあり、テレビや新聞等で、戦争や平和についての報道も多くなります。

 ご家庭でも、平和な社会の大切さ等について、話題にしていただきたいです。

校長 橋本智恵人

※写真は、本校の卒業生が、数年前に広島修学旅行で持ち帰った「被爆したアオギリ2世」です。逞しく成長しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係