来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

キバナコスモス

画像1 画像1
 コスモスと言えば、秋を告げる風が吹き始める頃、風を受けてたおやかにユラユラ揺れる薄ピンクの花が思い浮かぶが・・・

 夏のギラギラした陽射しを受けて、逞しく咲いていた。


黒いトンボ

画像1 画像1
 お盆の頃によく見られるとか・・・

 水辺の木陰で翅を休め、ゆっくり翅を開いたり閉じたり。その様子が、神様に手を合わせお祈りしているようだという説も・・・。


ネムノキ

画像1 画像1
 高校生まで過ごした奥飛騨で、お盆の頃お墓参りに行く途中、宮川沿いの堤防にネムノキの花が咲いていたことを思い出す。

ヒルザキツキミソウ

画像1 画像1
 「月見草」というと、子どもの頃からマツヨイグサ(待宵草)を思いうかべ、黄色い花をイメージしていたが・・・

 5年生の林間学習で宿泊した、民宿「やまねや」さんの前の空き地で咲いていた。

夏休みの学校

7月28日(水)

 緑のカーテンの一角に植えたヒョウタンが、実をつけ大きくなってきています。

 ゴーヤも実をつけ始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
祝日
9/23 秋分の日
学校行事
9/22 修学旅行説明会
学校選択制に係る学校説明会・見学会
9/27 発育測定3年

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究