来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

お手紙をいただきました

画像1 画像1
6月21日(月)

 2年生の児童が、お手紙を書いて持ってきてくれました。

 ありがとうございます。がんばって、桃陽小学校の子どもたちのためにはたらきます。


夏至

画像1 画像1
6月21日(月)

 1年生が育てているアサガオが、花を咲かせ始めました。

 今日は、二十四節気の「夏至(げし)」です。
 放送児童朝会では、一年のうちで昼間の時間(日が出てからしずむまでの時間)が、一番長い日ですと話しました。
 また、明日からプール水泳が始まりますので、安全に気をつけてプールでの学習をしましょうというお話もしました。

ノハカタカラクサ

画像1 画像1
 今頃から見られるツユクサ(露草)に葉が似ていますが、花の形はずいぶん違います。

 トキワツユクサとも言うそうです。
 純白の小さな花が愛らしいのですが、要注意外来生物だとか…。可愛くてもおそろしい…。

花から実へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左から「カボチャ」「ミニトマト」「ナス」の花です。
 カボチャは、5年理科「花から実へ」で花粉の観察や受粉の実験で使うために栽培しています。
 ミニトマトやナスは、2年生活「ぐんぐんそだてわたしの野さい」で、野菜の育て方を学んだり、生長していく様子を観察したりします。

花の後には・・・

 子どもたちが、学習園で育てている野菜です。

 花が終わった後には、どんな実をつけるのでしょう?考えてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 経年調査3〜6年
12/8 経年調査3〜6年
12/9 委員会
12/10 出前水道教室4年

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導