来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

イヌホオズキ

画像1 画像1

 植物名に付く「イヌ」は、有用な植物に似ていても「違うもの」「役に立たない」という意味でつけられたものが多いそうです。
 真似しようと思ったわけじゃないのに、役に立たないみたいな名前を付けられてめいわくじゃないかな・・・。

 正反対の意味の花言葉を併せ持つのも、なぜなんだろう?
画像2 画像2

ノジギク

画像1 画像1

 花の名は、植物分類学の父、牧野富太郎氏の命名。
画像2 画像2

コスモス

画像1 画像1
 山口百恵さんの歌で「秋桜」と書くことが広く知られるようになった気がする。

 さだまさしさんの作詞。1977年リリース。
画像2 画像2

ホトトギス

画像1 画像1
 ユニークな花の形と色で、描くのがとても難しかった・・・

画像2 画像2

シュウカイドウ

画像1 画像1
 草花を観察し調べていると、いにしえの人もその花を見て、俳句や和歌に詠っていることを知ることがある。

 足早に通り過ぎてしまえば、気付かないような花が、四季を通じて私たちのまわりには、数知れず芽吹き、花咲かせ、実を結んで、枯れていきます。

 少し、歩みをとめて、周りや足元を見渡し、そこに存在する命に気付くことが、日々の暮らしを豊かにしてくれると感じる今日この頃・・・。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 6年茶話会
3/6 お祝い集会

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導