1年生 あさがおのおしばな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7がつ 31にち きんようび

1ねんせいが そだてている あさがおの おしばなを つくりました。

かみに あさがおを はさんで、くりあふぁいるに はさみます。

はさみの もつところで、あさがおを こすります。

すると きれいな おしばなが、みじかい じかんで つくることが できます。

みんな、きれいな おしばなを つくることが できました。

せいかつかの 「あさがおのがくしゅう」として、とじて もちかえる よていです。

たのしみに まっていて ください。



1ねんせいの せんせいより

パズルであそんだよ

7がつ 30にち もくようび

6ねんせいが ずこうの じかんに つくった ぱするで あそばせて もらいました。

6ねんせいが 1ねんせいの きょうしつに もってきて くれました。

ほんとうなら、いっしょに あそんで もらうことが できるのですが、きょうしつに おおくの にんずうが はいることが できないので、1ねんせいだけで あそびました。

むずかしいものや かんたんなもの、かわいいものなど いろいろな ぱずるを たのしみました。

はやく 6ねんせいの おにいさんや おねえさんと あそぶことが できたらいいなと おもいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
7がつ29にち すいようび

1ねんせいが まいにち そだてている あさがおです。

たくさんの きれいな はなを さかせました

とても あざやかないろや うすくて きれいな いろなど いろいろな いろの はなを さかせました。

これも、1ねんせい みんなが あいじょうを こめて おせわを したからだと おもいます。

やすみじかんの たびに、あさがおを みにいく こどもたち。

あめが つづいて、みずやりを しない ひも ありましたが、あさがおのことは いつも きにかけて いました。

あすからは、いえで おせわの つづきをします。

たねをとって、のこしておいて くださいね。



1ねんせいのせんせいより


明日は、入学式です!

画像1 画像1
6がつ 19にち きんようび

こんしゅうから、いつもの とうこうが はじまりましたね。

1じかんめから 5じかんめまで べんきょうを しましたね。

きゅうしょく とうばんも、ほんとうの とうばんに なりましたね。

そうじも すこしずつ がんばり ましたね。

あさがおの おせわも がんばりました。


そして、あしたは、にゅうがくしきです。

やっと、にゅうがくしきが できますね。


あしたは、にしせんば しょうがっこうの しょくいん ぜんいんで、みんなの おいわいを します。

どようびまで ですが、がんばって がっこうに きてくださいね。


1ねんせいの せんせいより

あさがおがおおきくなっています

画像1 画像1
6がつ 16にち かようび

まいにち すこしずつ あつく なって いますね。

しかし、1ねんせいは みんな げんきです。

1ねんせいの みんなと おなじように、あさがおも おおきく なって きています。

つるが、のびて きたので、しちゅうを たてました。

これから、つるが どんどん まきついて はっぱも どんどん ふえますよ。

しっかり、みずやりを して、たくさんの はなを さかせ ましょうね。


あしたも げんきで とうこうして くれるのを、まって います。


1ねんせいの せんせいより
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信