1年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が自分の植木鉢にあさがおの種をまきました。

昨日は1クラスが種まきをし、今日は来週から雨模様なので、3クラス合同で種まきをしました。

指で土に穴をあけ、種をまきました。たっぷりのお水もあげました。

毎日水やり頑張ります。
何色の花が咲くのでしょう。芽が出て花が咲くのが楽しみです。


1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は入学してから今日でちょうど1ヶ月です。
先月25日からは緊急事態宣言で通常の学校生活を送ることが出来ていませんが、学校生活にも徐々に慣れてきているように思います。

国語科の学習でひらがなの『の』と数字の『8』を学習していました。
みんな何回も書き直しながら一生懸命書いていました。


1年 視力検査

画像1 画像1
今週、1年生がクラスごとに視力検査を行っています。

養護教諭の池田先生から視力検査の受け方の説明をしてもらい、順番に視力をはかりました。

自分の順番がくるときちんと遮眼器を取り、視力検査の立ち位置に移動していました。
検査がこれからの人、終わった人、みんな静かに待っていました。

1年生 掃除の時間

画像1 画像1
1年生の掃除の様子です。

今日は、ぞうきんで自分の机を拭きました。

先生が教室をほうきで掃いてくれた後、机といすを運びました。

ぞうきんしぼりに苦労していました。みんな手に力を入れて頑張ってしぼっていました。

1年生 学校たんけん〜運動場編〜

画像1 画像1
せいかつ科の学習で火曜日に校内たんけんをしました。
今日は運動場をたんけんしました。
たんけんの最後に、軽く体を動かそうと、かけっこや、ふえおにを楽しみました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/22 休業日
5/24 聴力検査2−4、2−3
5/25 委員会活動 聴力検査2−1、2−2 銀行口座振替日(5、6年のみ)
5/26 聴力検査1−3
5/27 学力テスト6年(国・算・アンケート) 府すくすくテスト5年(国・算・理) 聴力検査1−2
5/28 府すくすくテスト5、6年(教科横断・アンケート) 聴力検査1−1

いじめ防止について

働き方改革関係

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信