1年生 春の遠足

5月18日(水)

 お天気にも恵まれ、とても楽しみにしていた遠足の日がやってきました!初めての遠足でしたが、交通ルールや電車のマナーをしっかり守って行くことができました。

 八幡屋公園では、おおきなジンベイザメのすべり台で遊んだり、お友達とおにごっこやだるまさんが転んだをしたりと元気いっぱい遊びました。

 いっぱい遊んだ後は、お弁当の時間です。いつもとはちがう場所で友達と一緒に食べるお弁当。「おいしい!」「たのしいね!」と楽しいお弁当の時間になったようです。






画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の学習

 
 生活科の学習でアサガオの種まきをしました。

 種のまき方を学級でしっかり確認してから、指で土に穴をあけ、穴に一つずつ種をまき、ふかふかのおふとんをかけてあげるように土をかぶせました。芽が出て、アサガオの花が咲くのがいまからとても楽しみです。

 今週は雨模様だったので水やりができませんでしたが、おおきくげんきに育つように来週からは毎日の水やりをがんばります。


画像1 画像1

1年生 今週のようす

 今週もたくさんの行事がありました。

 月曜日は、交通安全学習がありました。西警察署の方から交通ルールを教えていただいたり、交通ルールに関するビデオをみたりしました。「しらないことがたくさんあったよ!」「ルールがたくさんあるね」と学びの多い時間になったようです。

 視力検査も1クラスずつ行いました。自分の順番になると立ち位置に移動し検査を受けていました。

 少しずつ学校生活にも慣れ、休み時間では、運動場で元気に体を動かしたり自由帳に絵をかいたりして過ごしています。来週もどんなことをするのか楽しみですね。

 
 
画像1 画像1

1年生 二測定

 今週は二測定がありました。

 まずはじめに、保健室の使い方や保健に関するクイズをしました。クイズでは「わかった!」としっかり手を挙げて発表することができました。
 
 次に、はかりかたの説明をしてもらい、順番に身長と体重をはかりました。1年生の終わりにはどのくらい大きくなっているのか楽しみですね。
画像1 画像1

1年生 はじめての…

 はじめてのランドセルでの登校、はじめての給食、はじめての学習となにもかもがはじめての1週間でした。

 今週は、お兄さんお姉さんにドキドキしながら挨拶をした対面式や、1クラスずつ校内を見て回った学校探検などがありました。慣れないことばかりでしたがとってもがんばりました。お家でも1週間のがんばりを褒めてあげてください。

 来週も元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 スマイル個人懇談会(10日まで)
3/11 休業日

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙