1年生 図工の時間

 図工の時間にクリスマスリースを作りました。

 はじめに、リボンやお花などいろいろな形のマカロニを貼り付けていきます。そのあと、ピカピカ金色になったリースに飾りをつけました。「クリスマスっぽい!」「みんなのすごい!!」と楽しそうに作っていました。

 廊下に並べられたクリスマスリースはとっても素敵でした♪


画像1 画像1

1年生 かたちあそび

画像1 画像1

12月8日(木)

 算数では、たしざん・ひきざんだけでなく、いろいろな箱や容器を使って「かたち」についても学んでいます。

 今日は、お菓子やティッシュなど身近な立体の『はこ』を“なかま分け”しました。
 班になって話し合いながら「ボールのなかま」や「真四角のかたち」など、みんなで話し合いながら考えました。
 そのあと、分けた『はこ』を教室の大きなテレビに映して、グルーピングしました。友だちの話を最後まで聞いたり、自分の意見を伝えたりしながら、しっかりと理解できていたかと思います。

画像2 画像2

1年生 やすみじかん

 12月1日(木)

 20分休みに、ボールを投げて当たった合計得点を競うスローターゲットに挑戦しました!
 ボール投げを体育の学習で行っていることもあり、しっかりとねらって投げることができました。20点…30点……どんどん的に当てていきます。
 結果発表が楽しみですね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ふだんの様子


11月21日(月)

 気がつくと、もう2学期も終わりに差し掛かってきました。子どもたちもできることがたくさん増えてきました。

 給食のたくさんの食器を運んだり、手をピーンと挙げて発表したり、みんなで協力して掃除をしたり、体育では「かかり活動」として役割を果たそうとしたりしています。
 来月の12日からは、期末懇談会が始まります。
 成長やがんばっているポイントなどを話し合える良い機会となれば幸いですので、またどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきみつけ

10月31日(月)

 生活科の学習で靭公園にあきみつけに行きました。いろいろな形や色の葉っぱ、ドングリ、まつぼっくりを拾いました。秋を全身で感じながら、袋いっぱいに秋を見つけることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙