2年生 合同体育2回目

 10月2日(金)

 昨日もお伝えした通り、今年の運動会は個人走のみで表現運動(ダンス)はありません。
 しかし、入場や整列の様子、先生の話を聞く姿勢、体操やお友だちを応援しているところなど、見どころはたっぷりです。
 縦と横をピシッと揃えて整列できると、それだけでかっこいいものです。
 今日は、昨日した個人走の並び方の確認に加え、準備・整理体操もしました。足の先、指の先まで意識して伸ばす。しっかりしゃがむ。呼吸とタイミングを合わせてジャンプする、、、というように、ひとつひとつの動きを丁寧に行うことが大切です。今日は、みんな素早くポイントをつかんで、とても上手でした。
 さて、来週は一度、個人走の並び順に走ってみたいなあと考えています。
 暑さも和らいできていますが、水筒・汗ふきタオルは持ってきましょう。
画像1 画像1

運動会にむけて

画像1 画像1
 10月1日(木)

 今日は4クラス一緒に合同体育をしました。
 運動会に向け、紅白に分かれて並び方を決めました。
 いつも以上に集中し、話している先生をしっかり見て説明を聞く姿が見られました。「うわあ、走れるかなあ」「ドキドキする」と今から楽しみにしています。
 今年は、個人走のみになるので、全てのパワーをしっかり出し切れるようにがんばりましょう。

2年生 秋ですね

画像1 画像1
 9月30日(水)

 随分と過ごしやすい気候になりました。窓を開けていると、スーと気持ちのよい風が吹いてきます。明日、10月1日を目処に衣替えと言われていますが、その日の気温や体調に合わせて調節してくださいね。運動会や遠足と行事が続きます。体調管理には十分気をつけましょう。

 さて、今日の5、6時間目に3、4組は靱公園で、50メートル走のタイムをとりました。思いっきり腕をふって、ゴールの先まで走り切りました。タイムはどうだったかな?

2年生 土曜授業

画像1 画像1
 9月26日(土)

 2年生は、生活科で取り組んでいる「おもちゃづくり」をしました。途中、紹介タイムを取り、お友だちの作っているおもちゃを見て、ひらめいたり、もっとこうしよう!と改良したり、それぞれ工夫しています。教科書には載っていない、オリジナルのおもちゃを作っている児童もいます。
 講堂で思いっきり、自分の作ったおもちゃで遊ぶのが楽しみですね!

2年生 フリー参観3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(金)

 本日は、参観にお越しいただきありがとうございました。

 3,4組はあいにくの雨で、予定していた靭公園での体育(50メートル走他)ができませんでした。1,2組のお友だちが、「ぼく、〇秒やった」と話しているのを聞いて、楽しみにしている児童もたくさんいたので残念でしたね。(また、近いうちに!と考えています。)その分?講堂で、「サーキット」をして思いっきり体を動かしました。ケンパやボールつき、跳び箱越え、平均台など、ひとつひとつの動きを丁寧に確認しながらも楽しんでいました。準備や後片づけも、全員で協力しながら一生懸命がんばる2年生です。
 10月からは、運動会に向けて2年生全員で活動することも増えます。みんなで集まるときこそ、「しっかり話を聞く」「約束・ルール・マナーを守る」を大事にしたいですね。
 さあ、明日は土曜授業です。11時35分から引き渡し訓練もあります。どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 創立記念日(149周年) 14:50下校
2/6 休業日
2/9 クラブ活動
2/11 建国記念の日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信