2年生 はみがき指導


9月14日(水)

 今日は歯科衛生士さんに来ていただき、歯や口の中について教えていただきました。

 歯の写真をアップで見たり、テレビで動画を視聴したりしたときには「わーっ」と、驚いて声を上げるときもありました。
 しかし、舌で自分の歯を数えたり「歯垢」など初めて聞くような言葉を学んだりすることによって、次第に学習モードへと切り替わっていきました。

 今回学んだことを活かし、今晩からはより一層、キレイに歯を磨けることを期待して・・・♪

画像1 画像1

2年生 ふだんの様子

画像1 画像1

9月9日(金)

 1週間に数回しかない実技教科でも、一生懸命にがんばっている姿がたくさん見られます。

 音楽では、さまざまな打楽器を使ってリズムを奏でています。ウッドブロックなど初めて扱う楽器もあり、楽しそうな様子でした。
 体育では、プールの学習も終わり、再び運動場・体育館に分かれて行っています。まだ外は残暑が厳しいので、日陰に入りながら運動をしています。

画像2 画像2

2年生 今週の様子

画像1 画像1

9月2日(金)

 夏休みが明け、一週間が経ちました。子どもたちは次第に学校のリズムを取り戻し、授業にも慣れてきました。

 国語では音読や「うれしかった言葉」を探したり、算数では図形で長方形などを見つけたりしています。
 また、一人1台端末のパソコンを使いながら、生活科ではザリガニを検索したり、図工の時間に絵を描いたりとさまざまな学習をしています。
 土日でゆっくりと体を休め、また来週から元気に登校してくれればと思います。

画像2 画像2

2年生 いよいよ2学期のスタート!

画像1 画像1

8月26日(金)

 始業式が終わり、今日から通常の授業が始まりました。
 新しい漢字を習ったりおいしい給食を食べたり、久しぶりに友だちと会って夏休みの話をしたり・・・

 2学期では、算数で「かけ算」が出てきたり、生活科で校区たんけんや秋みつけ、また図工の作品展があったりと、さまざまな成長がみられる時期です。少しずつがんばっていきましょうね♪

画像2 画像2

2年生 生活科 ミニトマトを育てよう

画像1 画像1

7月4日(月)

 週はじめは、朝からシトシトと雨が降っておりました。カラ梅雨のような日々が続いていた‥と思いきや、南西の方から台風も近づいてきています・・・心配ですね。

 さて、2年生はミニトマトを育てています。
 観察カードにスケッチをしたり、手ざわりやにおい、葉の形など気づいたことをたくさん書いていっています。

 今週の水曜から始まる期末懇談会のときには、そんな成長してきたミニトマトをそれぞれ持って帰っていただこうと思っています。
 植木鉢・支柱が入るような、少し大きめのビニール袋や入れ物を持ってきていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 委員会活動 かけ足記録日2年
2/8 お話会(6年・5−3・4−1) かけ足記録日3・4年 SC来校日
2/9 歯と口の健康教室6年 かけ足記録日1年 体育インストラクター派遣事業4年
2/10 かけ足記録日5・6年 出前授業(国際理解)2・4年
2/11 建国記念の日
2/13 体育インストラクター派遣事業4年

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙