3年生 理科〜光〜

画像1 画像1

11月9日(月)

 朝からとても天気が良かったので、1時間目は運動場に出て光の実験を行いました。

 太陽が放つ光を、手鏡で受け、丁度良い角度で反射させると・・・その鏡から出た光が壁に映し出されました! 子どもたちもワーッと歓声を上げ、とても楽しそうに学んでいました。

画像2 画像2

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の外国語活動の時間では、メリンダ先生と一緒に英語を学びました。

教科書の絵を見て、「What`s this?」、「It`s a(an)〜」の文章を使ってたずねたり、答えたりしました。

みんな、メリンダ先生の発音をしっかり聞いて上手に発音することができました。

3年生 体育〜とび箱〜

画像1 画像1
11月12日(木)

 体育館での割り当てのときには、いま跳び箱に取り組んでいます。

 自分に見合った高さを選び、足を開いて跳ぶスタンダードな「開脚跳び」だけでなく、両足を閉じて跳ぶ「閉脚跳び」も練習しています。
 コツをつかめるよう、跳び箱の中心が凹んだ形の台座を使っての練習もしてみました。

 安全に気をつけながら、さまざまな身体の使い方を体感できればと考えています。
画像2 画像2

3年生 算数

画像1 画像1

11月5日(木)

 今の単元で「小数」の学習をしています。

 「0.8+0.5」や「1.2−0.7」などの計算もあり、スラスラ解ける子が多くいます。
 また、計算の中で「1−0.3」のように、整数から小数を引くのに、どうすればよいのか分からないこともありました。しかし、友だちの考えを聞いて、内容を理解できるようになりました!

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(火)

3年生は先週の体育で、野球を簡易化したティーボールを行いました。
攻撃では、一人ひとりがボールを最後までしっかり見てボールを手でとらえることができていました。
守りでは、チームで声を掛け合って協力して活動していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 卒業遠足6年「姫路セントラルパーク」
2/13 休業日
2/15 卒業遠足予備日6年
2/16 クラブ活動(最終)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信