五月晴れの天気です!

画像1 画像1

5月2日(火)

 時として、急な大雨に見舞われることもありますが、穏やかな天候が続いています。よく晴れた日には、休み時間にもしっかりと体を動かしています。

 体育では、走ったり跳んだりしています。また適宜、水分補給するように声をかけています。
 授業が終わるころには、ほっぺたが真っ赤になっている子も見られます。

 GWが明けると、体力テストも始まります。
 3年生からは「上体起こし」や「握力」また「シャトルラン」なども実施しますので、連休中にしっかりと体調を整えてくださいね。

画像2 画像2

3年生 算数 少人数学習


4月28日(金)

 昨日から、新しい学習単元に入りました。そこで3年生たちは、初めての「少人数学習」の形態をとりながら進めています。

 別のクラスの教室に行き、ちがう先生による授業‥‥ドキドキわくわく、いつもの学級とは異なる雰囲気で「わり算」の学習がスタートしました♪

画像1 画像1

3年生 お花の観察

画像1 画像1

4月24日(月)

 外国語活動に続き、理科も新しく学習が始まりました。1〜2年生の頃にあった「生活科」をより詳しく学んでいきます。

 この日は、去年に種を植えてお世話をしていた「菜の花(アブラナ)」の観察をしました。タブレットを片手に植物を写したり、お花の匂いを嗅いでみたり、なかには葉っぱに穴が開いているところを見つけたりする子もいました。
 「あ。先生、アオムシがいた!」
 「土のところに、ダンゴムシがいるよ!」

 たくさんの発見がありましたね。よい観察ができたかと思います。

画像2 画像2

はじめての外国語活動!

4月21日(金)

 3年生では、理科や社会科など、新しく始まる学習がいくつかあります。

 そのうちの一つ、外国語活動がスタートしました。
 今週は、C-NETとしてイギリスから来られている先生と一緒に、ネイティブな発音を聴きながら授業をしました。表情や表現がとてもユニークで、子どもたちもノリノリでした♪

 普段の「モジュール」とともに、英語に慣れ親しみ、聴いたり話したりしながら、その楽しさを学んでいくことができればと思います。

画像1 画像1

3年生 はじめまして!


4月17日(月)

 始業式の日から一週間が経ちました。新しいクラスはどうでしょうか。
 緊張とワクワクが入り交じり、授業も少しずつスタートしていっています。

 この日は、3年生全員が集まって体育をしました。
 2年生の頃よりも一回りレベルアップしていけるよう、みんなで力を合わせていきましょう!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめ(いのち)について考える日 聴力検査3年
5/9 体力テスト(12日まで) 聴力検査2年 委員会活動