3年生 習熟度別・少人数学習


6月12日(月)

 算数では、たし算・ひき算の筆算について学んでいます。
 ついつい早とちりしてしまって、簡単な計算ミスや「くり下がり」などを間違えてしまいやすい単元です。

 そこで、3年生になって初めて『習熟度別』少人数学習の形態をとっています。
 自分たちのペースに合った授業進度で、めきめきと力をつけています!

画像1 画像1

3年生 理科 「芽」のかんさつ

画像1 画像1

6月6日(火)
 
 3つの、小さなちいさな種を観察してから、植えていっています。
 手から落としてしまうと、どこに行ったかわからないくらい小さなホウセンカの種や、細長くて形や色が特徴的なマリーゴールドの種に、子どもたちにも馴染みのあるヒマワリの種を、それぞれお世話しています。

「おおきくなぁ〜れ♪」
 と願いを込めながら水やりをしていくと、3〜4日ほどでピョコっと芽が出てきました!
 みんなも、日々いろいろなことを通して少しずつ、大きく育っていってほしいです♪

画像2 画像2

3年生 社会見学〜中之島めぐり


6月1日(木)

 台風が近づいていましたが、なんとか天気も味方し、社会見学に行ってきました。

 肥後橋の駅を通り抜けt川沿いに歩いていくと、淀屋橋の由来となった、江戸前期に活躍した豪商『淀屋』の石碑を発見しました。今回は、そんな歴史深い建物をたくさん見学していきます。

 教科書でも出てきた大阪市役所や東洋陶磁美術館、中央公会堂を実際に見たり、また『こども本の森 中之島』では館内を見学させていただいたりしました。
 子どもたちの目のキラキラしたこと! 本当に楽しそうでした♪

 その後、大阪高等裁判所や中之島図書館、日本銀行(旧館)、市庁舎の屋上では『みおつくしの鐘』を眺めることもできました。
 学校に戻って、しおりにはびっしりと感想を書くこともできました。とても学びのある社会見学になりましたね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふだんの様子

画像1 画像1

5月26日(金)
 
 今週も一週間が過ぎました。みんな元気に学校生活を送っていました。

 音楽では、鍵盤ハーモニカで「旋律づくり」に取り組み、いよいよお待ちかねのリコーダーに挑戦していきます。きれいな音色が出るでしょうか‥‥?
 また、算数では「時計」の学習も終わりに近づいています。テストをしたり、次の単元に向けて準備をしたりしています。

 さらに、運動場では団体競技の「つな引き」もやってみました。軍手などご準備、ありがとうございました。
 来週は天候が思わしくなさそうですが‥ひとまず一度行うことができて良かったです。また土日で体をゆっくりと休めてくださいね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 集団登校(新体制実施)
卒業を祝う会
3/2 校内コンサート(ブラバン)
休業日
3/4 スマイル個人懇談会(8日まで)
3/5 4年生5時間授業 5・6年生6時間授業
3/6 SC来校日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより