3年生 読書の秋♪

画像1 画像1

10月13日(金)

 中央図書館から「おはなし会」の方々が来られ、各クラスで本を読んでくださりました。

 まず圧巻だったのは「ストーリー・テリング」という、本を持たずに話し手の『言葉だけ』で、物語を読んでいくことでした。子どもたちはその話に耳を傾け、想像を膨らまし、一気にその世界に引き込まれていきました。
 その他にも、クイズ形式や参加型の絵本などもあり、読書の秋にピッタリな一時間となりました♪

画像2 画像2

3年生 『CAP』ワークショップ

画像1 画像1

10月10日(火)

 先日、教職員向けの研修があり、今回は3年生がワークショップを受けました。
 「たいせつな自分を守る」ために・・・

 「あんしん」「じしん」「じゆう」
の三つを合言葉に、劇を中心としながら体感的に学んでいきました。子どもたちは楽しみながらとても集中していて、意見を話そうと手を挙げるのも非常に多かったです。
 最後には、ふり返りとしてワークシートを書く時間があったり、相談できる時間・機会も設けたりしました。
 この『学び』を今日だけにとどまらず、日頃の生活でも大切にしておきたいですね。

画像2 画像2

3年生 秋の遠足


10月6日(金)

 スッキリとした秋晴れの中、服部緑地公園まで秋の遠足に出かけました。

 まずは、民家集落博物館に向かいました。
 「博物館」と名はありますが、園内を練り歩きながら、実際の「昔の」家の中に入ったり体感したりすることができました。『かさこじぞう』や『モチモチの木』など、国語の授業でも出てきたような昔の道具も多くありました。部屋の中はうす暗く、また「せっちん」をするために外に出ないとできないことも見つけていました。

 そして、待ちに待ったお弁当タイム!
 広い原っぱにレジャーシートを並べて、みんなで食べました。早く食べ終わった子は、元気に走り回ったり、なんと秋の味覚・栗や松ぼっくりなどを拾ったりしていました。

 最後に、遊具のある広場に移り、そこでもみんなは元気に楽しんでいました。暑くてお茶がなくなってしまうほど、たっぷり汗もかきました。
 帰りの電車ではクタクタ‥‥たくさん思い出ができましたね。この三連休はゆっくりと休んでくださいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 スマイル個人懇談会(8日まで)
3/5 4年生5時間授業 5・6年生6時間授業
3/6 SC来校日
3/9 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより